今日は、るんるんの10ヶ月健診でした。

余裕を持って準備してはいたものの、出発時にグズグズで時間に遅れそうになり、慌ててタクシーで行くことに。
到着してからも計測の時、反り返って泣いて大騒ぎで、体重が測れずガーン
身長は3人がかりで何とか測定。
体重は結局、私が抱っこして、そのあと私の体重分をさしひいて、おおよその値で母子手帳に記入してもらいました。
身長は68cm、体重は7100gと相変わらず小粒ちゃんです。

診察中も大泣き。
診察中、気になることは、、、と聞かれ、色々と話していたら涙が出てしまいました。

一人遊びを全くしないこと
機嫌が悪いことが多く、何度も癇癪を起こすこと
睡眠が安定しないこと
ベビーカーもチャイルドシートも乗ってくれないこと

、、、などなど。


自然卒乳するママさんもちらほらいらっしゃる中、まるで修行のような夜間断乳を決行して泣かせていることが申し訳なかったり。
街中でニコニコ赤ちゃんとお買い物しているママさんが羨ましくて、大声で泣いて叫ぶ我が子を抱っこして、必死にあやしながら歩いていると、心配して来てくれた人に「大丈夫?ちょっとおかしい泣き方してるよ。この子、体調崩す前兆かもしれへんから、お母さん、今日はよく見てやってな」て言われたり、「この子、顔に血管浮かべて大分イライラしてんで」て言われたり、、、いえ、いつもこんな調子なんです。


色々あって、初めて会った先生の前で泣いてしまいました。

人と比べても仕方がないのに。

そのあと、育児相談も受けて、

「心配になるのもわかります。お母さんの話からもやし、今日の待ち合いも、診察の様子も見てたけど、この子、確かに手のかかるお子さんやわ。でも、お母さんほんとに頑張って、しっかり子育てされてますよ。見てたらわかる。どんなに泣いても暴れても、ちゃんと上手に優しく対応されてはるし。またいつでも相談に来て下さい。あと、使えるサービスは何でも使って。お母さん、ちょっと息抜きして。ずっと本当に大変やったんやと思う。」
と言われて、また涙。
今までも、相談をしたことはあったのですが、
「そんなもんですよ」
「個性だから、いつか落ち着く」
と言われてその都度、みんなも同じ、今だけ、こんなことで悩んでいても仕方ない、、、と思いながら頑張ってきたのですが、本当に共感してもらえて、ドッとこみ上げてしまったというか、、、。

大変だけど、力を入れすぎず、我が子と向き合って行こう!
家のこととか、きちんとできないけれど、それも良し!
あと、1日に一つは、どんな小さなことでも良いから自分のことを褒めよう!

と、決めました。

そんなわけで早速、自分のケアを。健診の帰りにケーキを食べて(るんるんは抱っこ紐で爆睡でした)
{99D2C0D6-B13E-4D41-9067-8027DAFF141D:01}

雑貨屋さんでかわいいノートを購入!
{488324C1-E814-4252-BB7E-42B1BB5E302C:01}

このノートは、「アップノート」と名付けました(ダサい)。
毎日、その日できたことを書いて、とにかく自分を褒めまくるノートにします!

、、、あれ?
何かすでに、気分がアップしてきたような。

そんなこんなで、沈んでは浮き上がる1日でした!