ダビマス⑨&攻略その1 | ちびうさのガンバレジェンズブログ

ちびうさのガンバレジェンズブログ

ガンバレジェンズに関する記事が中心です

こんにちは〜〜うさぎ

 
 
 
 
 
 
 
 
今日は夜に予定ありの為、ノーライジングです。
 
 
 
 
 
 
 
 
ダビスタを現在プレイ中の方向けにマニアックなお話を中心に書きます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【表示されないステータス】
 
ダビスタの特徴として、競走馬のステータスが数値として表示されないというのがあります。
 
 
入厩前、入厩後にスピード、スタミナ、勝負根性、気性、健康が一定以上あるか無いかのコメントは出ますが、それ以外は一切表示されません。
 
 
 
 
 
 
{D66EC49E-BF6A-4F3F-9E0E-626F92B99929}

上の写真のように、資金2億円もしくは馬蹄石を使用して、A〜Eのランク、また適正距離は表示されますが、具体的な数値は不明です。
 
ちなみにスピード、スタミナがC以上ならG1級、以上だと殿堂入り級だと思われます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは表示されないステータスについて解説します。
 
 
私は、ダビスタDSの時にチート機能を使用して競走馬のステータスを表示できるようにしまして、検証したことがあります。
※いわゆる改造馬を作ることではありません
 
 
 
 
チートを使うと、競走馬の現時点でのスピード、スタミナ、勝負根性、気性、健康、回復力を数値で表示できるようになります。
 
さらにはその馬の成長後の最大ステータスまで表示できるので、ピークを見極めることができます。
またピーク以降どのようにステータスが落ちていくのかも検証しました。
 
 
 
 
 
 
 
◆スピード、スタミナの最大値は127
◆勝負根性、気性最大値は100
◆隠しステータスの回復がある
 
 
こちらについてはスーパーファミコンのダビスタIIの時代から変更無しと思われます。
 
 
・スピード調教をすれば1アップ
・芝は1、その他ウッド、坂路、ポリ等は0.5アップ
・レースに出走でスピード2アップ
 
 
・DS以降は127以上にはならない。
ダビスタIIの時代はオーバーフローという現象があり127を超えたらスピードが0に戻っていた。
ダビスタIII時代は調教すればするほどスピード、スタミナが限界を超えてあがったため、バグ馬などが多くゲームバランスがおかしくなった。
 
 
 
・スピード70以上がG1レベル
 
 
 
 
・スタミナも同様にダート調教で1アップ
・その他ウッド、坂路等は0.5アップ
 
 
 
 
 
 
・勝負根性、気性は最大値が100
・一杯調教で気性1アップ
・併せ調教で勝負根性1アップ
・レースに出走で気性、勝負根性共に1アップ
 
 
 
 
 
・健康は1〜7の7段階
良い方が調教、レース中に故障しにくい
・隠しステータスの回復
健康と連動しますが、レース後の疲労回復に直結
1〜10の10段階
 
 
 
 
 
 
 
 
◆ピーク後はレース毎にスピード2、勝負根性1が下がる
 
見極めは2億円払うしかないですが、これもチートで判明したことです。
 
 
 
 
◆晩成は1歳9月入厩後にスピード調教してもステータスは上がらない
 
これは知らない方が多いかも?
 
これもチートで判明したことですが、晩成の馬は少なくとも2歳4月ぐらいまではスピード調教しても全く上がりません。
 
例えば、晩成で入厩前のステータスがスピード30、スタミナ40、勝負根性35、気性20の馬がいたとします。
 
1歳9月に入厩し、ダート併せをすると当然スタミナ41、勝負根性36、気性21と成ります。
 
しかし、芝併せをしてもスピードは30のままとなりますあせる
 
 
なので、晩成馬は2歳4月まではダート併せなどで、スタミナと勝負根性、気性をアップさせるのがベストと思われます。
 
 
 
 
 
 
 
◆適正距離の下限がスピード、上限がスタミナのマックス
 
 
ダビマスはチートがないので、2億円を払って分かる適正距離でスピードのMAX、スタミナのMAXを予測しましょう。
 
 
たとえば適正距離1200〜2000だと、スピード1200で期待大、スタミナは2000で中くらいと判断できます。
 
適正距離2000〜2200だとスピードはなくスタミナはソコソコあるがズブイ馬となります。
 
 
ちなみに解析時のスピード127、スタミナ127のMAX馬の適正距離は1000〜3600でした(笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
◆繁殖牝馬にもステータスがある
◆競走馬の牝馬はスピードとスタミナしか引き継がない
 
 
 
 
 
繁殖牝馬にはスピードとスタミナのみステータスが存在します。
 
逆に勝負根性、気性、健康は関係ないです。
 
 
 
 
チートでも繁殖牝馬のステータスが分かったのですが、戦績は全く関係ないです。
つまり、0勝馬でも、G1をとった馬でも繁殖牝馬になった時点で同じステータスです。
 
表示としてはスピード90、スタミナ75と言う様に表示されてました。
 
 
 
 
 
 
 
 
◆最強馬は?安定C?
 
 
最強馬を生産するには、スピード、スタミナがマックスに近い繁殖牝馬を生産。
種牡馬の勝負根性がAかB、実績A、クロス配合理論でスピードを極限までに上げた馬が大事かと思います。
 
ちなみに安定Cはスピードにかなりバラツキができます。
 
検証ではスピード平均60の馬だと、安定Aだと55〜65程度、安定Bだと50〜70なのに対し、安定Cだと30〜75ぐらいほ幅で殆どが駄馬でした。
 
逆に数パーセントの確率で強い馬が出来る訳ですが、もちろんベースの繁殖牝馬のステータスが高く無ければ強い馬は出来ません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
攻略はまだありますので、次回に続きます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最後に555さん開催の昨日のブリーダーズカップ
 
 
{FE4B6233-2221-4930-8EA2-042928BC2120}

 
デルタ軍団強し!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ではでは〜