お友達が既に何人かアップしてるので見たことある方もいると思いますが、裁縫道具を大事に抱えて見守ってくれるプエオさん。
海外のハンドメイドblogで見つけて、一目惚れですぐに作ってみました。


頭が針刺し、お腹にポケットあるだけなんですが、なかなか便利なのです。ソーイングケースとはまた違い、家で使うには最高に便利です。自分でキルト用にアレンジで羽の内側にシンブル入れるポケットつけたり、使用中の針が迷子にならないようフェルトでドングリ作って針刺しをさらに追加しました。
facebookにアップしてから既にお仲間5人くらいいます(^m^)生地使いや、目でみなさんそれぞれ個性的で見るのも楽しいです♪

お腹のピーコックの生地もこだわって作りました。
Android携帯からの投稿
海外のハンドメイドblogで見つけて、一目惚れですぐに作ってみました。


頭が針刺し、お腹にポケットあるだけなんですが、なかなか便利なのです。ソーイングケースとはまた違い、家で使うには最高に便利です。自分でキルト用にアレンジで羽の内側にシンブル入れるポケットつけたり、使用中の針が迷子にならないようフェルトでドングリ作って針刺しをさらに追加しました。
facebookにアップしてから既にお仲間5人くらいいます(^m^)生地使いや、目でみなさんそれぞれ個性的で見るのも楽しいです♪

お腹のピーコックの生地もこだわって作りました。
Android携帯からの投稿
アップしてないもの、古いものさかのぼってと思っていたけど、最近の物から書いていきます。
年内にアップするのが目標です^^;
10月の十三夜のお月見の前に、娘が保育園でお団子作りをすることになり、エプロンが必要で作りました。
特に指定はないんだけど、ひとりで準備できるのがいいと思って、ひもで結ばないタイプで、なおかつ可愛いものをとこだわりました。
ネットでフリーパターンを探し、可愛くなるよう改造しました。
↓こちらを参考にしました。
http://nuimonotictac.mameshibori.net/pat_kidsapron_x.html
昨年、すてきにハンドメイドでキャシーさんのフリルのエプロンがあったのはみなさん覚えてらっしゃると思いますが、あれの子供バージョンが今年のパッチワーク通信6月号に掲載されていたので、そのパターンを使いました。
2つのパターンを組み合わせたものです。
そしてカーブの多いデザインで仕立て方法がどちらも面倒で、いっその事リバーシブルにしてしまえ!と思いリバーシブルにしました。
画像見たほうが早いですね。
というわけです。
三角巾もリバーシブルにしました。
スカル柄は生地が足りず、パッチワーク状態で作ってしまいました。
Android携帯からの投稿