3月に作ったもの。海外サイトのレシピです。


Android携帯からの投稿



夏にキャシーさんのオンラインショップのセールの時、色々買いましたにひひ
このスイートポーチは、横浜元町の福袋に入ってたものです。
完成した夜に撮った画像で色がいまいちな画像です。




こちらはレイラニコースターを同じようにポーチにしました。このキットは福袋の前にセールで欲しいもの買う時に送料対策で一緒に買ったものです。内袋は手持ちの生地に変えました。

小さなポーチは、結構使い道あっていくつあってもいいです。

これで9月に作ったものまでアップできました。



Android携帯からの投稿
キルトジャパン2012年9月号に載ってたものを作ってみました。







ケイフファセットの生地を使ったものと、ピンクスの生地を使ったものです。
どちらも嫁入りし、手元にないので画像がいまいちです。

3枚の組み合わせを考え、本体はキルト芯にミシンで縫い付けなのであっという間です。パイピング、ファスナーは手作業ですが、比較的簡単に早くできるのでプレゼントに色んな生地で量産したいところですが、これ以降作れていません。自分用も欲しいです。





Android携帯からの投稿
9月に神戸行きました。
が、時間がなくぐるっと一回りして終わり。
会場のワンデーのピンクッションが可愛くて
気になったので、後日レッスン受けたお友達に
画像で解説してもらって作りました。

パッチワークのカテドラルウインドウのパターンですね。

もっとぐるっとカーブさせた方が可愛いと作ってから気付きました。

いつかまた気が向いたら作ってみたいです。










Android携帯からの投稿
お友達が既に何人かアップしてるので見たことある方もいると思いますが、裁縫道具を大事に抱えて見守ってくれるプエオさん。
海外のハンドメイドblogで見つけて、一目惚れですぐに作ってみました。






頭が針刺し、お腹にポケットあるだけなんですが、なかなか便利なのです。ソーイングケースとはまた違い、家で使うには最高に便利です。自分でキルト用にアレンジで羽の内側にシンブル入れるポケットつけたり、使用中の針が迷子にならないようフェルトでドングリ作って針刺しをさらに追加しました。

facebookにアップしてから既にお仲間5人くらいいます(^m^)生地使いや、目でみなさんそれぞれ個性的で見るのも楽しいです♪




お腹のピーコックの生地もこだわって作りました。

Android携帯からの投稿

アップしてないもの、古いものさかのぼってと思っていたけど、最近の物から書いていきます。
年内にアップするのが目標です^^;

10月の十三夜のお月見の前に、娘が保育園でお団子作りをすることになり、エプロンが必要で作りました。
特に指定はないんだけど、ひとりで準備できるのがいいと思って、ひもで結ばないタイプで、なおかつ可愛いものをとこだわりました。

ネットでフリーパターンを探し、可愛くなるよう改造しました。
↓こちらを参考にしました。

http://nuimonotictac.mameshibori.net/pat_kidsapron_x.html


昨年、すてきにハンドメイドでキャシーさんのフリルのエプロンがあったのはみなさん覚えてらっしゃると思いますが、あれの子供バージョンが今年のパッチワーク通信6月号に掲載されていたので、そのパターンを使いました。
2つのパターンを組み合わせたものです。

そしてカーブの多いデザインで仕立て方法がどちらも面倒で、いっその事リバーシブルにしてしまえ!と思いリバーシブルにしました。

画像見たほうが早いですね。










というわけです。

三角巾もリバーシブルにしました。
スカル柄は生地が足りず、パッチワーク状態で作ってしまいました。







Android携帯からの投稿




ハワプリで作ったパンプキンバスケット。
つい先日完成しました。

ずいぶん昔に作ったパンプキンポットの別バージョンです。作ったのはたぶん2004年^^;
こちらです。




今年は間に合わなかったけど、こんなパネルプリントもチクチク楽しんでます。




来年は完成させて1ヶ月くらい飾れますように!



Android携帯からの投稿









9月にお友達に会うために神戸へ行きました。
その時、4人のお友達でポーチの交換会しました。
私が作ったのはこちら。
日程が合わず、直接渡せなかったので他の友達に託しておきました。
大きめで使いづらいかも^^;

ポーチと一言で言っても、大きさによって用途も様々なので難しいです。
でも、楽しかった♪

私は、とっても可愛いポーチいただいちゃいました♡






Android携帯からの投稿
何から書いて良いのかわからないくらいご無沙汰してます。
blog更新の余裕がないのは、平日はほぼ毎日仕事という生活になってしまったからです。

手作りはちょこちょこ何かしらしてます。
それが、一番のストレス解消なので。

夏の終わりには、夫の入院騒動があったり、9月のはじめには父が他界しました。74歳でした。
先週末、四十九日法要を終えました。昨日、22日がちょうど49日、忌明けです。

心機一転、blog再開したいです。

とりあえず、作って載せてないもの紹介したいと思います。





Android携帯からの投稿