田代島の魅力はいまさら語ることもなく、すでに他の方がブログなどで滞在記を挙げていますので、ここでは行き方と帰り方を書きたいと思います。

 

ルートは

仙台(JR)石巻(ミヤコーバス)門脇2丁目(徒歩)石巻港(網地島ライン)田代島

 

軸になるのは網地島ラインの船。

1日3便。

午前は9時の1便のみ。

だから当然これに間に合うようにしたい。

で、間に合うようになっています。

 

石巻駅からミヤコーバスで、8時30分発の

石巻市内線(循環線)に乗りますが、

10/1より山下門脇線に改称されます。

時刻は変わりません。

このとき10分前あたりに大勢乗るバスがあるので

並ばないようにしてください。

 

バスは14分ほどです。280円。

 

ここは石巻港なんですが、震災でほとんど更地になっています。少しずつ家なども建ってゆっくり復興していくことでしょう。

 

実はバス停から石巻港は歩いて5.6分かかります。

この時点で船は見えます。

 

降りて戻る感じで道なりを行きます。

2つ目の信号を左に曲がると乗り場があります。

 

尚、グーグルストリートビューは2015年撮影なので石巻港以外は道路とか切り替わって

参考になりません。

乗船券売り場にも親子がいますので挨拶して券売機で買います。

往復2460円

田代島には9時46分頃着きます。

 

帰りは14時12分、15時33分しかありません。

ただし、民宿があるので朝に猫が見たい方は午後便で渡って泊まってもいいでしょう。

飲食ですが、自販機はありますが、食べ物は無いに等しいです。

が、この田代小中学校跡になんかの団体が休憩所みたいなのを作ったので立ち寄ってもいいでしょう。

私は猫に「くれくれ」言われながらコンビニのおにぎり食べますけどね。

その奥に猫神社があります。

数匹いますがそれより奥にはいないと言われてます。

ここは商店でしたが、看板と自販機は撤去されました。

 

14時12分の船は15時に石巻港に着き、15時14分のバスで15時23分に石巻駅に着きます。

15時33分の船は潮の関係か16時46分着と少し時間がかかってます。

それにバスがありません。でした。

10/1より増便されて17時04分発、13分着が設定されます。

 

駅までバスで9分なんで歩いてもいいでしょう。

今までそうしてましたから。

途中で物産館があったり、

があったりしますから。

仙台-石巻

仙台7:24-8:20石巻

仙石線は仙台は地下のりばで各駅停車ですが、仙石東北ライン快速」

だと1時間切って運転しています。

石巻-仙台

同じく快速に乗れば1時間で仙台に着きます。

仙台

東京からは新幹線でも間に合いません。

標準で2時間です。

夜行バスがたくさん走っています。

3列シート

有料だが座席指定して一番後ろの席。

がこだわりです。

 

仙台駅東口には早朝は吉野家、定食の半田屋、マクドナルドに入れます。

半田屋のビルはトイレには入れません。

ファミマもあるので昼の買い込みもいいでしょう。

それではお気をつけて。

 

ブログの引越しを考えてて、

ここなのかなって来てみました。