昨日は京都の太秦にある、集いの広場
「ほっこりスペースさん」にて、足育のお話をさせていただきました。
暑い中11組の親子さんにご参加いただき、ありがとうございました

伝えたいことたくさんで、少し盛りだくさんの話をしましたが、いま履いてる靴や、次回の靴を買われる時などに、あの時にあんなこと言うてはったなぁ~と思い出していただけたら嬉しいです

お昼からは、個別でサイズ測定と足型をとり、足と今履いてる靴をみせていただいて、お子様の足にあった靴選びのアドバイスをさせていただきました(≧∇≦)
2~4歳さんぐらいを対象にしたお靴で、お子様には不動の人気のキャラクター
この靴のいいところは、お子様自身が脱ぎ履きしやすいように、マジックテープが2本一体型で、履き口も大きく開くタイプになってること。
かかとの部分が深く、ミドルカットぐらいあるので、不安定なかかと部分のサポートをしてくれる。
日本人に多い、甲高・幅広のポチャッとしたお子様の足の形のデザインになっている。
しかし、注意点もあります!!
お子様や親御さんが履かせやすい靴は、脱げやすいともいえ、しっかりとマジックテープを止めないと、ゆるくて、靴の中で足がごそごそとしてしまうことがあります・・・
大人もそうですが、ごそごそした靴って歩きにくいですよね
お子様だって一緒です
CHIBIASHIでは、お子様それぞれの足のサイズや形にあったお靴を探すお手伝いをしています。ぜひ、一度、今お履きの靴と一緒に参加くださいね。おまちしております。

この靴のいいところは、お子様自身が脱ぎ履きしやすいように、マジックテープが2本一体型で、履き口も大きく開くタイプになってること。
かかとの部分が深く、ミドルカットぐらいあるので、不安定なかかと部分のサポートをしてくれる。
日本人に多い、甲高・幅広のポチャッとしたお子様の足の形のデザインになっている。
しかし、注意点もあります!!
お子様や親御さんが履かせやすい靴は、脱げやすいともいえ、しっかりとマジックテープを止めないと、ゆるくて、靴の中で足がごそごそとしてしまうことがあります・・・

大人もそうですが、ごそごそした靴って歩きにくいですよね

お子様だって一緒です

CHIBIASHIでは、お子様それぞれの足のサイズや形にあったお靴を探すお手伝いをしています。ぜひ、一度、今お履きの靴と一緒に参加くださいね。おまちしております。
