スポーツアリーナ Pin | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS-pin579c

本日のピンズは、乗馬スポーツ・アリーナのピン。
ピンズ・コレクションも残りが限られてきて、本文に沿ったピンズを組み合わせるのが難しくなってきた。


さて、秋の金曜の夜は、高校のフットボール試合。

初戦のホームゲーム以降、片道1~2時間かかる場所でのアウェイ戦が2週間続き、さすがに応援観戦はパス。
3戦目でようやく再びホームゲームとなり、いざ観戦へ。

前回「今年から座席指定ができなくなった」と書いたチケット、良く見たらオンライン販売では座席確認指定が出来るのに気がついた。
それで今回は、全体の広域が見渡せるセンターの一番上の座席を指定。

チケットも確保し、いざ応援!
と、到着してみたら、用意したはずのプリントアウトしたチケットを忘れてきてしまっていた。
家にいる夫に電話して持ってきたもらうのを待つ間に、バンドルームからスタジアムへ向かう息子たちも通り過ぎていく。

今日もTシャツ@TEXAS-cb1

あ~あ、入場行進、見損ねた。

どこに座席を確保しても、バンド席に埋もれた息子は見えないので、入場を見逃したら後はのんび試合観戦。

今日もTシャツ@TEXAS-cb2

最後列の座席は、全体が見渡せ、後ろに人がいない分落ち着く。
初めてこの位置に座ってみて気がついたのが、音響。
チアリーダーらしき女子の声などが、ものすごくクリアに聴こえるのに驚いたが、その声は、こちら側のスタンドのものでなく、相手側のスタンドからの声だった。
私が陣取った最後列の後ろには場内アナウンス室があり、相手サイドの音がこのアナウンス室の壁にぶつかって落ちてくるのだろうか。
驚くほどクリアに、何を言っているのかが聴こえる。
ちょっと面白い発見だった。

息子がバンドにいる親として、メインの目的はバンドが行うハーフタイムのショー。
今回は、途中まで仕上がったムーブメントを披露、大道具も2種類あるうちの一つ、大階段が始めて登場。
その階段、バンド有志が手伝って作成したのだが、息子も参加した。
あの階段のあの部分、息子が作ったのよ~と見るのも悪くない。

ショーはまだまだ先の部分を付け加えていき、大道具も更に登場することになる。
最終目標は、マーチングのコンテスト。
まだ未完成の状態ではあるけれど、昨年のより個人的には今年のプログラムのほうが好きかも。
完成が楽しみ。

バンドのショーには満足しても、主役のアメフト試合は敗戦。
自分の子供が試合に出ているわけでもないけれど、やっぱり悔しい。

今日、私の隣で観戦していた方々は、子供がすでに卒業して、試合しているわけでもバンドやチアリーダーにいるわけでもない。
それでも試合観戦に毎回来られる。
ここでのアメフトの試合は、地域ぐるみのイベントと言っても過言ではない。
フライデーナイトの熱狂は、まだまだ続く。