96 ニューヨークシティ・マラソン長袖T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-737

米国は「コロンバス・デー 」祝日。
コロンバス・デーは、コロンブスがアメリカ大陸を発見した記念日。

コロンブスで私が思い出すのは、ニューヨークのコロンバス・サークル だ。
コロンバス・サークルは、セントラル・パークの南西の角に位置し、コロンブス像を囲んでサークル状に道路が走っている。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-clmbs

ここが、私にはひとつの特別な場所でもある。

なぜかというと・・・
私が始めてニューヨーク・シティ・マラソン を走った91年、大会前のゼッケン交付EXPOの場所が、このコロンバス・サークルのビル内だった。
ニューヨークに到着して、確かそのままマラソン・コースをバスで下見し、翌日初めて歩いてゼッケン受け取りにコロンバス・サークルにやってきて、ゼッケンを受け取ったあと、ここの入り口からセントラル・パークに入って、パーク内にある、マラソンゴール場所を確認した。

そのときの、初めてのマラソンで高揚した気持ちが、コロンバス・サークル の景色に思い出として染み込んでいる。

その後、何度もニューヨーク・シティ・マラソンを走った。
マラソンのコース は、セントラルパーク内を南下したあと、パークの南東の門でいったんパーク外に出る。そしてコロンバス・サークルでまたパーク内に入る。
コロンバス・サークルには大勢の応援の人がいて大歓声を受ける。そしてゴールはもうすぐ・・という感動を味わうのも、このスポットなのだった。

コロンバスがアメリカ大陸を発見した「コロンバス・デー」。
私が、初フルマラソンの高揚で乗り込んだニューヨークのコロンバス・サークル。

というわけで、本日のTシャツは96年のニューヨーク・シティ・マラソン記念長袖シャツ。

おまけでもうひとつコロンバス・サークルで思い出してしまう事。
それは、トム・ハンクスとサリー・フィールド主演の映画「パンチライン 」。
この映画の中で、トム・ハンクスが舞台で話すコメディー・ジョークに、タクシー運転手が話すコロンバス・サークルのネタが出てくる。
なんてことのない短い場面なのだけど、なぜかやけに記憶に残っていて、コロンバスというとこの映画もいつも思い出してしまう私。

しゃかりきコロンブス ♪ なんていうのもあるけどね。