09 オースティン・マラソン係員 T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-731

最近、スポーツショップなどの棚に並ぶ「ウォーターボトル 」には「BPA不使用」のステッカーが貼られているものが多い。
食品に「トランス脂肪 ゼロ」とでかでかと書かれているのと同じようなものかな。

BPA 」は、ホルモンをかく乱させるとか何とかで、私も子供が生まれた直後に「プラスティック製の哺乳瓶は危ない」という話から、哺乳瓶をガラス製のものに切り替えた。

プラスティックのボトルでも、冷たい飲み物に使うなら溶け出さないであろうけど、ウォーターボトルを野外スポーツで使うと、オースティンの場合、中身の水が気温でお湯になってるなんて言うこともあるので、溶け出すかも?と心配になる。

それで、「SIGG 」のボトルが流行りだした頃、買おうかなと思った。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-sggcl

シンプルなのだけど、スタイリッシュなのも良い。

しかしここで気になったのが素材。
アルミ素材なら、プラスティックと同様「溶け出すかも」で避けたい。
結局、常に気になりながら手にしていなかった。

この「SIGG 」に意外な問題点があったらしい。
アルミの問題ではなく、プラスティックの「BPA」のほうだ。
なんでも、内装部分にBPAが含まれていたらしい。

う~ん、こりゃ何をどこまで確認して商品を選べば良いのかわからなくなるなあ。

ちなみに、SIGG社は昨年8月にBPAを含まない製法に切り替えたそうだ。
が、先月に なって「2008年8月以降製造の当社製品は安全です」という告知を出したのが問題視され、先週に なって「きちんと説明すべきだった申し訳ない」と、再度謝罪を告知した。

再度の謝罪の経緯の裏には、ブログやTWITTERなどでの話題が大きくなっていっというのがあるそうで、ネット時代の「民衆の力」みたいなものを感じる。

で、現在のSIGG製品は改善されているので、大丈夫かな。
デザインもいろいろ出ているので、コレクター心もくすぐられる。

今日もTシャツ@TEXAS(テキサス州オースティン)-sggec

もともと、この「SIGG」はエコ・ブームで「市販の飲料水で使い捨てペットボトルを消費するのをやめて、SIGGに水を詰めて持ち歩こう」というコンセプトを出していた。
↑のようなエコ・メッセージのデザインもある。

という事で、本日のTシャツはエコでグリーンなマラソン大会を目指し 、大会係員も「グリーン・チーム」と称した、09年「オースティン・マラソン」の、係員用Tシャツ。
オースティン・マラソンは、「ランナーズ・ワールド」誌で、「北米でもっともグリーンな大会」に認められている。