ハノイH3 ペーパー・チェイス T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

今日もTシャツ@TEXAS-o27

本日のTシャツは、95年ハノイHASHの「ペーパー・チェイスRUN」Tシャツ。
SWさんからいただいたもの。

このイラストが、なんとも不思議。
走るレンチに、オスカル 風髪型で乗馬する人、そして凧・・・。
なんというか、シュール な世界。

と言いながら、このシャツを本日のシャツに選んだキーワードは、「シュール」ではなく「グロテスク 」。
「グロテスク」のキーワードに一番近いかと思うシャツを選んでみた。

で、なにが「グロテスク」な本日なのかというと・・

図書館に寄った際に、販売コーナーを覗いてみた。
この販売コーナーは、人々が寄付した中古本などを格安で販売しているコーナー。
ここで今日、古い「ラクロス解説本」と一緒に買ったのが、桐野夏生 さんの小説「グロテスク 」。

といっても、残念ながらオリジナルの日本語版でなく、英訳されたアメリカ版
できれば、作家が選んで使っている言葉のまま楽しみたいところだけど、テキサスに居るのだから仕方ない。郷に入り手は郷というか、頭を英語に切り替える意味でも、英文で読んでみるか~。
なんてったって、中古本を図書館で買ってので、2ドル25セントで入手したのだから、英文で我慢しとこう。

今日もTシャツ@TEXAS-gro

アメリカ版のカバー装丁↑は、ちょっと迫力がありすぎ?
思わず、もう一冊のラクロス本↓を上にして、カバー写真を隠しつつ支払いしてしまった。

今日もTシャツ@TEXAS-lxbk
(こちらは88年版で、ヘルメットなどのデザインなど、写真がレトロ)

普段の生活で、アジア顔に囲まれているわけではないので、逆カルチャーショックとでもいうのか、アジア顔の迫力に恐れおののくわたくしでございます。