
「ユニバレ 」という言葉があるそうな。
ユニクロ製品を着ていて、同じものを着ている人とカブってしまう気まずさ、ユニクロ とバレでしまう状況をさすらしいが、なかなか面白い言い方だよなあ~「ユニバレ」って。
と思っていたら・・・
「タゲバレ」した。
手ごろなお値段の商品を扱う「ターゲット 」で買った息子の水着。
成長する子供の服は1シーズンしか着られなかったりするので、手ごろな価格で充分。
「ターゲット」の子供服は着ている子は少なくないし、ましてや、レジャー用水着という使用回数も多くもない物。
特にバレても気まずくもないし、この水着は既に少なくとも同級生のM君とカブってるのは知っていた。
カブるのは問題ないのだけど・・・
昨日、学校のバンド・クラスの年度末「プール・パーティー」が行われた。
子供を送って行ったあと、車を駐車させて一足後でちょっと様子を見に覗いた。
息子はどこよ?あ、いたいた!
えっ?まっすぐ飛び込み台に並びに向かう?
高い方に並んでるよ?えっ!躊躇無く飛び込んだよ。
へ~!いつの間に怖がらないようになったのよ。写真撮ったぞ~。
と成長振りを感心した直後、まてっ、あれ、息子か?
息子だよな。そうよね。・・・違う?
違った・・・

左の2枚が飛び込んだ子。右のが息子。
水着が「タゲバレ」で全く同じだっただけでなく、アメリカンな子供たちの中で、アジア顔で黒髪で平均より小柄な体格・・と、似てたのよ、ほんと。
で、ホンモノの息子はどこだ?

息子、なぜか隅っこに生息する。
友達たちと、ダベったり、もぐりっこ競争したり、なんだかまだまだお子様だわ。
ちょうど1年前、同じ場所で小学校の卒業プール・パーティー があったのだけど、まるで同じ光景なままよ。
というわけで、「テキサスの夏、プール・パーティーの夏」

息子に「水着が同じで、見た目もそっくりな子がいたよ」と言ったら、「うん、知ってる。」と。
本人も気が付いていたか。
ちなみに、この放課後プール・パーティーの前に、学校では「テールゲート・ランチ」の催し。
普段は、カフェテリアでランチを食べるのだけど、今日は外でホットドッグ・ランチ。

う~ん。
これは、単に外で簡易ランチなだけか。
もしかしたら、カフェテリアの大掃除とかの事情を、パーティー風に見せかけてるだけか。
それにしても、学校の年度末、行事の季節でなんだか落ち着かない。
本日のTシャツは、プール・パーティーにちなんで、02年カリフォルニア・クパチーノでの「CATFISH オープン・ウォーター・スイム」大会参加Tシャツ。
こちらはプールでない「オープン・ウォーター」を泳ぐ大会だけどね。