雑誌「MAKE」 T | 今日もTシャツ@TEXAS

今日もTシャツ@TEXAS

コレクションのTシャツのリスト作りも兼ねて毎日1枚づつにスポットをあてて掲載。Tシャツ掲載終了後はピンズのコレクションへと移行、続いて「貯まってしまったこんなもの」を掲載しつつ、日々の呟きを。→ほぼTシャツブログに戻りました。基本ランニング関連です。

564

息子の中学で、カーニバル・イベントが行われた。

同様のカーニバルは、小学校時代も毎年あったのだけど、小学校のは週末の学校のない日に行われ、そのチケット売り上げが卒業生のもろもろの行事費用に充てられるのだとわかっていたのだけど・・

今回の中学で初めてのカーニバルは、学校のHPで「カーニバルがあります」とのお知らせがあって、配布された用紙は、チケットの前売り申し込み書のみ。
なんで突然あるのか、目的もよくわからないが、もっと疑問なのが、開催時間が平日午後2時からという学校の時間内。
授業はどうなるのかというと、2時以降の時間割がカットではなく、全部の時間割を時間短縮して、2時までに7時間分を終わらせて、カーニバルに突入するという。
授業時間内なので強制参加なのだけど、チケットを買わないとアトラクションや食べ物を買ったりできない仕組みになっている。なんだか強引な資金集め(ファンドレイジング)な感じがしないでもないけどなあ~。

carn1

早めにお迎えに行って見てみることにし、学校に到着すると、広いグランドにどかんどかんとアトラクションが置かれ、学校前一帯に子供たちがウロウロと。

carn2

グランドにあるのは、2コースで障害走を競う「Obstacle Course 」や、バンジーのゴムを背中につけてどちらが前に進めるか競う「Bungee Run 」などや、

carn3

ロッククライミング や、輪の中に座って360度ぐるぐるまわる「Screamin' Demon」や、ハンマーで叩くとスケールがあがっていってパワーを測定できる「High Striker 」や・・・
写真以外にも、ミニゴルフやフットボール投げ、フラフープなどのゲーム・コーナーが並ぶ。

校舎前の中庭では、

carn5

髪の毛をカラリングしたり、衣装を着て写真撮影をしてもらえたり・・・

ヘア染めコーナーがあるので、髪の赤かったり緑だったり黄色だったり・・の生徒がうろうろしているのだ。いつもはこんなファンキーな髪で登校してくるわけじゃないのよ、この学校。
で、髪染を担当の人たちは、ゴミ袋を逆さにした即席ポンチョで、服に染料が付かないようにしている。なるほど、このアイデアは覚えておいて何かの時に応用できそう。

carn4

ゲームコーナーは、投げたボールが的に命中すると、タンクの上部に座った人がタンク内の水にどぼん!となる「Dunk Tank 」や、ダンスコンテストや、椅子取りゲーム(「Musical Chair」)や、

carn8

人垣が凄くて全然見えなかった「パイの早食いコンテスト」(写真左。写真中央の黒い短パンの後姿は校長先生)や、「風船ダーツ」(これ、ダーツの矢があれば、パーティのアトラクションに使えそうなアイデア)、そのほかにもミニ・ゲーム・コーナーがいくつも並ぶ。
飲食は、ピザやキャンディーやジュース、綿菓子などが販売される。

carn7

体育館内でも、音楽が演奏される間はグルグル歩いて、音楽が停まったときに立っていたカードで勝敗が決まり賞品のクッキーなどがもらえる「ケーキ・ウォーク」や、やっぱり!な「ギター・ヒーロー」や、バスケットボールなどなど。

カフェテリアなどでも他のゲームコーナーがあったのかも知れないが、ざっと見たとこ、こんな感じで学校内がミニ・カーニバル会場になっているのだ。

そして、チケットの裏に名前を書いて応募する抽選会~!

carn6

各学年ごとに、担当の先生たちがそれぞれ「賞品」を提供しているので、応募したい容器にチケットを投入する。
賞品は「ランチ時間に、**先生とあなたの友達2人と一緒にTVゲームができる権利」などというのや「**先生とランチ」なんていうのもあるが、「**先生の宿題を一回パスできる権利」とか「**先生の授業の(テストなどの成績の)ボーナス得点」なんていうのがゾロゾロ並ぶ。

さて、「賞品」といえば、このカーニバルのゲームコーナー、ゲームに勝つと景品引き換え券が渡され、それをためると景品と交換できたらしい。
らしい・・というのは、息子はそういうのにあまり関心がないらしく、あまったチケットも友達にあげていたりで、何も景品など持っていなかったから。
で、なんでそのシステムを知ったかというと・・・

写真でも見えるように、蛍光黄色のお揃いの「カーニバル記念Tシャツ」を着た子がぞろぞろいるのに、Tシャツコレクターの私の目が留まらないわけがない。

cran10

記念に配られたの?売られていたの?と気になったので、そのシャツを着てない息子に「あれ、配られたの?」と尋ねてみると「あれ?もうなくなったから僕はもらえなかった」という。
詳しく聞くと、記念Tシャツも景品で引き換えができたのだが、息子が交換にいった時にはもうなかったらしい。
え~、残念!と思うのは、記念Tシャツマニアの私。

本日のTシャツは、学校での遊びデー「カーニバル」にちなんで、「遊んでいいっすねっ!」と書かれた、雑誌「MAKE」 のTシャツ。
この「MAKE」が開催した「MAKER FAIRE」で夫が買ってきてくれた もの。


carn9
数年前にコレに挑戦した時、「こわ~い!」という顔でほとんど登れなかった息子。。。今回は登れてる~!