息子は「食べること」にあまり興味がなくて、悩んだり、イライラしちゃうこともありましたが、

今ではあまり気にしなくなりました。


食べる期、食べない期の波があることもわかったし、ヒョロヒョロだけど着実に成長はしている。


「今日のメニュー、これかー...」と文句を言いながらも、食べる期の夜は、私と同じ量。



それでも、フルコース並みにのんびりされると、イラッとすることもあるんだよなあ。


喋りながらでもいいから食べようよ。


静かになったかと思ったら、どんだけ噛むのよ、離乳食かよ、と突っ込むことも。



偏食がないのも有り難いけれど、ちょっと変わった嗜好で。


好きな野菜は、ピーマンと小松菜。


白米より、玄米や雑穀米。


ハーブ系の味つけが大好きで、味噌炒めのような濃い味つけが苦手。


でも茗荷と大葉の美味しさはまだわからないらしい。



中トロより赤身、モモ肉よりムネ肉、好きな牛肉の部位はマルシン。


お買い得日を狙ってお肉を買うときには、脂身の少ないパックを選びます。


牛脂が好きだった私とは大違い。



唯一の拒絶食材は、ボイルしたエビ。


理由は食感らしく、鶏皮、茹でたニンジンとブロッコリーも、オエっとなりながら涙目。



さて、息子がちょっと体調を崩した日にメラミントレーを引っ張り出したら、これが便利で。


一気に食器をさげられるから楽!と息子からも好評で続けたものの、オフホワイトのトレーって...


学食?病院?なんか、食欲減退。



洗えるのがいいんだけど、息子のテンションをあげるには木製だろうなあ、ということで、

こちらを楽天SSで買うつもりで、買い物かごに入れていました。




ただ、レビューを見ると、水に弱い。


じゃぶじゃぶ洗うつもりはないけれど、スープだって牛乳だって垂らすし、油物だって落とす。



悩んだまま迎えた楽天SSで、半額になったトレーを見つけました。




ここから半額!



週末の朝。




平日の朝。




晩ごはん。


そこそこいいお値段だったのに、赤身が柔らかすぎる!と、すぐに私のカツオと交換。




この日も魚だった。




野菜のおかずは、いくつか作り置きしておいて、そのまま出したり、お味噌汁に突っ込んだり。


2人分を作るのが面倒なのでお味噌汁はインスタントですが、赤、白、合わせを取り揃えています。