冷やし中華、始めました。 | 神聖かまってちゃん ちばぎんオフィシャルブログ「ギンギンですね、ちばぎんさんのそれ。」Powered by Ameba

神聖かまってちゃん ちばぎんオフィシャルブログ「ギンギンですね、ちばぎんさんのそれ。」Powered by Ameba

毎週月曜更新(目標)。
銀行の千葉銀行さんとは、なんの関係もありません。

初めましての方は初めまして。そうでない方はよっすよっすー。

神聖かまってちゃんと言うバンドでベースコーラスしてます。ちばぎんです。

いきなりアメブロ書き始めてびっくりしてる方も居るかも知れませんね。

や、前からね。書きたかったんですよ。ブログ。
でもFacebookは凍結されちまったし、どうせ次やるならちゃんとした形でやろうと思って。ちゃんと公式マークつけてもらって、アメブロをやろう!と思ってたんですよね。

マネージャーのつるぎさんに相談したら「あ、それ結構簡単に申請通ると思うんで、やっておきますよー!」って言われましてね。




待つこと約1年。




まぁアメーバさんに申請が通らなかったんじゃなくて、完全につるぎさんが忘れてるだけだとは思いますが、もうせっつくのも面倒くさいんで勝手に始めちまおうと。思いまして。

なんかこんな感じでいきなりになってしまった次第であります。



ちばぎんの書く文章の特徴としてはですね。

一回の投稿が長い。とにかく長い。
まとまりが(ry

サービス精神です。



…あとは遅筆ですね。とにかく遅筆。
書くこと無(ry

こ、こだわりが凄いから。




最後に。アレだよね。




飽き性。







もう…俺…ブログ書くの辞めた方が良いかも知んない……





いやーwwでもなんかこうやって文章書くの久々な感じですwww

Facebookのアカウント凍結以来めんどくさくなってしまって触れてこなかったブログだけど、実は僕、これまでの人生で文章を書く機会が意外に多かったんですよね。

良い機会(?)なのでちばぎんのブロガー人生でも遡ってみましょうか。


まず人生初ブログはmixiか。

mixiは19歳の頃からやってて、今見てみたらなんと日記124件も書いてる!!!偉い!過去の俺偉い!!!

ただしほとんどが身内のみに公開だけどもwwwww

いやー、mixi気に入ってたんだけどねー。Facebookが徐々に人気出てきたらmixiまでFacebookの機能に擦り寄って行ってなんか煩わしくなって辞めちゃったのよねー。。。

なんかアレね。日本人特有の隠蔽性って言うかさ、そういうのが良い所だったのに。
この人がこの日記にイイネつけましたよー!!この人こんなページ観てますよー!!みたいな。

辞めて!!!そういうの恥ずかしいから辞めて!!!

って感じでね。
今や2ヶ月に1回ログインして自分宛のメッセージやらを確認するだけ確認して閉じる。って作業に、、、。マイミク申請とかしてくれてる方すみません。。まぁmixiは今後もそんなに動き無いと思うんで、そっとしてやって下さいww


(サンシャイン牧場とか超やってたなぁ)



そんであとはなんだ。アレだ。


TokyoFMのメルマガ!!!

いやー、あれも頑張った記憶がありますねー。1年半放送して毎週でそ?単純計算で72回??


頑張ってるな俺!!!


遅筆な僕には週1ってくくりがとにかく大変だったのが印象的です。100~200字って言われてたのに4倍くらい書いてましたからねwwww

だってだって。TokyoFMのメルマガって有料なんですよ。んで僕とみさこさんのメルマガ読んでくれてる方々ってそれだけ読む為に登録してくれてる方が多かったみたいで。


もうテキトーなもん書いてらんないですよそれは。

やー、でも良い経験だったなー。



最後はアレっスね。

Facebookのタイ・カンボジア旅行記wwwww


クソ長い文章で連載3回で終了したあの伝説のwwwwwwwwwwwww



結局カンボジア入ってないしwwwwwwwwwwwww




凍結(完)wwwwwwwwwwwwwwww





はい。

そんな感じでね。(真顔)



あ、一応知らん人の為に伝えておくとFacebookは別になんか悪いことした訳じゃないですよ!

姓 神聖かまってちゃん
名 ちばぎん


って登録してたら


それ本名じゃねぇだろ!本名で登録しろっつったろ!!


っつって凍結してしまっただけでございますww




意外と文章書いてきたんだぜアピールを長々書いて何が言いたいのかのは僕にもさっぱり判りませんが。


まぁでもね。過去を振り返ってみて、今回は長く(できればこまめに)更新したいなーと意気込みを新たにすることが出来ました!!(完全に自己満足!!)


という訳でですね。今日からブログなぞ初めてみようかなー、と言うだけの内容の、長い長いご挨拶でした。


今後とも宜しくお願い致しますです!