千葉県袖ケ浦市で海ライフを送っている

子育てママ★セナです。

 

私たち家族5人は、2020年3月に脱東京。
6年間住んでいた渋谷区代々木上原を離れ、

千葉県袖ケ浦市に移住してきました。

 

 

(写真映えスポット 千葉フォルニア)

 

 

私たちが移住した理由を綴っている【脱東京STORY】連載中♪

①~⑩ までのストーリー、是非お読みくださいウインク

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

移住先に袖ケ浦を選んだ理由は、

もともと別荘があったということもあるのですが、

 

 

 

他にも、

 

・都内へのアクセスの良さ  脱東京STORY⑨

・東京、横浜からの移住者続出  脱東京STORY⑩

 

の理由もあると、綴りました。

 

 

他にも、移住の決め手となった理由があります。

 

それは、

木更津金田

に近いという事。

 

 

私の住まいは、

袖ケ浦市でも西、

ほぼ、内房に面しています。

そして、隣の木更津市にすぐ隣接しているんです。

 

 

 

 

東京、神奈川方面から

アクアラインを渡って、

一番最初にある出口が、

この木更津金田でもあります。

 

 

 

夫が袖ケ浦に別荘を買った

約10年前(2010年頃)、

 

この辺りは何にもなく、

ただただ

だだっ広い未開拓地が広がっていました。

 

 

しかし その後、

のどかな何もない田舎だった土地に、

次々と商業施設がオープン!

 

--------------------------------

 

2012年4月、

木更津三井アウトレットパーク

 

2012年12月

カインズホーム

無添くら寿司

 

2013年2月

東京インテリア

 

2013年7月

チャイハネDEPO

 

2014年1月

ケーズデンキ

 

2014年4月

コメダ珈琲店

 

2014年7月

アロハテラス

 

2015年4月

ファミリーロッジ旅籠屋

 

2016年3月

木更津かんらんしゃパーク キサラピア

 

2020年7月

コストコ

 

--------------------------------

 

 

記載したのはほんの一部で、

他にもスポーツ用品店や飲食店などが

次々とオープン。

 

 

 

 

 

のどかな田舎なのに、

アウトレットパークに訪れる人々は、

車のナンバーを見ても、

都内や神奈川から多くいらっしゃいます。

(もちろんそれ以外のナンバーも!)

 

 

ランチ時、大混雑をしているフードコートを

見渡すと、皆さんおしゃれさん♡

 

有名&高級ブランドも入っており、

この土地の南の雰囲気に合わせ、

ヤシの木も植えてあり、

とても凝った空間演出をされています。

 

 

そう、

 

地方にいても

洗練された

都会的な空間を感じられるのが

ここのアウトレットパーク周辺の魅力

 

 

 

 

「家からそんなに離れていない場所に、

アウトレットがあるって、贅沢ー」

 

と、私たち夫婦はワクワクしちゃいましたラブ

 

 

 

アウトレット以外にも、

 

ホームセンター

あると便利ですよねーーーおねがい

 

東京暮らしでは、

ホームセンターとは無縁だったので、

便利グッズ、DIYグッズが

実際手に取って見られるのは

ありがたいです。

 

 

 

三井アウトレットパークを筆頭に、

次々と他の商業施設や飲食店などが

オープンしたのですが、

 

 

そこに人が集まり、

街に活気があふれ

雇用も生まれ

潤っている

 

 

地方だけど、

そんな環境って、

恵まれているし、

 

 

木更津金田の更なる発展も

楽しみだったので、

 

 

「木更津金田に近い」というのも

移住の決め手になったのです!

 

 

(バブルがはじけませんように・・・笑い泣き

 

 

【脱東京STORY】

まだまだ続きます・・・ウインク

 

 

 

 

千葉県地図の出展元:

 

 https://www.pref.chiba.lg.jp/kouhou/kids/chi-bakun/sorakara/shichouson.html

 

 

 

 

 

---------------------------------------

袖ケ浦市は美しい景色がたくさん!

この魅力を伝えたく、

YouTubeチャンネル

作っちゃいました😆

 

◉都会を離れ、移住を検討している

◉袖ケ浦気になる!

 

と言う方々に向けて、

わずかながらお役に立てれば幸いです😌

 

記念すべき第1本目の動画はこちら。

「いいね❤️」やチャンネル登録をしていただけると、大変励みになりますラブ

 

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

ご覧いただきありがとうございました♡