イメージ 1

昨年の春にYahoo!オークションで落札しました【KAWASAKI KMX125】ですが
20年以上前の古いバイクで落札価格が\55000でしたが、栃木の方からで送料が約\20000。
『エンジンは良好ですが、その他は年式相応です。』の説明文どおりトホホなバイクでした。
前後フェンダー、ライトカウル、サイドカバー、シュラウド等の樹脂のパーツは経年劣化か紫外線の影響で
ボロボロでした。シュラウド以外は幸いメーカーに在庫が有りましたので取り寄せました。
シュラウドだけは無かったので、再びヤフオクで程度の良い物を購入、そして塗装をしました。
ビックリしたのはラジエーターのリザーバータンクが付いていなかった事です。
おおまかにその他パーツ類で購入した物を列記すると
◆バッテリー
◆エアクリーナー(スポンジ)
◆テールランプ
◆前後タイヤ
◆右ミラー
◆クラッチレバー
◆リアウィンカー(社外)
◆ウィンカーリレー
◆リアステップ(左右ベース&ステップ)
◆オイルホース
◆ハンドルグリップ(アクセルスリーブを含む)
◆塗料類(カラー3本、プライマーサフェーサ鉄部&PP用各1本、ワックスオフ1本)
◆キャリア【ラフ&ロード:ROUGH&ROAD:RALLY591アルミキャリア】
他にも色々と購入して車体と合わせてトータルは20万円を超えてしまったようです。
冷静に考えると近所で程度の良い中古車は有りそうでした…
最初は安く、部品を次々と買い足さずにはいられず、その結果大変な出費…
そうです【 DeAGOSTINI(デアゴスティーニ) 】です!
我が家では【DeAGOSTINI 1/1モデル】と呼ばれています。
実は\64000は家族の定額給付金を使い込みました… m(__)m m(__)m m(__)m
私と妻と息子二人の分です。おじいちゃんの分は使っていません。 ホントに (汗)
自信を持って言います。『地域の経済対策に資する為で有り、消費の拡大に貢献するものです!』と。
言い訳にはとても良い文言ですね♪

イメージ 2

キャリアはメーカーにも在庫は既に無く、オークションにも出品は無いので社外を探しました。
しかし、古くマイナーなKMX125用は皆無でKLX250用を流用しました。
取り付けネジ位置が合わないので知人に3mm厚のステンレス板でパーツを作ってもらいました。
ウィンカーの取り付けベースも酷い壊れ様でしたので、私がディスクサンダーで全て取り除き
この知人に新しい物を製作&溶接してもらいました。 感謝、感謝です。m(__)m

イメージ 3

前のオーナーが何度も大コケしていた様で、ウィンカーベースもボロボロでした。
クラッチレバーも折れて、ラジエーターのシュラウドも割れていました。

こんな筈ではなかったと嘆きながらも、バイクいじりを楽しんでいる波Heyです。

イメージ 4

サイドカバーにはこんな遊びのステッカーを貼ろうかとIllustratorで作りました。
一番のポイントは、波平さんの頭頂部の一本の毛です。 先端を尖らせました。
ベジェ曲線は便利ですね。