登山道具とか文具とか

登山道具とか文具とか

主に登山道具や文具で購入したもののレビューなど

Amebaでブログを始めよう!
夏山&ハイク&街歩き用にオスプレーのエスカピスト25を購入。

とにかく5月とは、思えない暑さだったので、背中や腕に当たるパネルがメッシュのエスカピストに惹かれてしまった。

最初はパッと見、カッコイイなと思ったグレゴリーの街用ザックにしようと思っていたのだが、機能がミニマムすぎて断念。

グレゴリーでもMAYAとかがあれば良かったが生憎、見当たらなかったのでね。

ミレーやカリマーのカッチリした作りの登山ザックにも惹かれた。

特にミレーが近年、出してきてる蛍光黄緑の色目が好きで最後までエスカピストと迷った。

しかし、経験上、カリマーの腰ベルトは、街歩きで使うには、しっかりしすぎていて夏は蒸れるのを知っていた。

なので。ミレーの腰ベルトもそうだろうな。と予想してメッシュのオスプレーにしたのだった。

いや、カリマーは別に蒸れてもすぐ乾くし、濡れてもあまり劣化しない丈夫さがあるから、登山ザックとして優れてるんだけどね。

ジメジメした日本の夏に街で背負うにはオーバースペックだなあと思ったので。



ちなみにドイターとオスプレーのザックは同じメッシュの背面を持ってる。

んだけど、ドイターのメッシュの背面はピーンと張った感じ。

オスプレーはドイターよりはクタッとした感じ。

ドイターのは山では良いんだけど、街だと椅子や机に気軽に立てかけられない。(最近のは進化して違うかもしれないけどね)

ゴローンとひっくりかえっちゃうんだよね。

あとドイターのザックは荷物を大量に入れたときに、ピーンと張ったメッシュのせいで、身体が後ろに引っ張られる。

自分の筋力が無いのかもしれないけど、歩いていて、ひっくりかえりそうになる。

なので、オスプレーのザックにしたのだった。



ま、なんせやっぱり、それなりの便利機能がついたザックはラクチンで良い。

グラナイトギアのザックはカッコ良くて好きなんだけど、パッキング下手な自分が使いこなすにはシンプルすぎて無理すぎた。

ザックというより、ほんと”袋”って感じで、暗黒空間に飲み込まれる形で荷物を無くしたり忘れたりしまくったからね。

それとジッパー式のトップじゃないザックで物を入れるたびにザックの入り口を折らないといけなくて、折るたびに汚しまくった。



まあ、またオスプレーはオスプレーで長く使っていく間に問題が出てくるとは思う。

でもカリマーの重さと、重さの反動から選んだグラナイトギアのシンプルさから開放されたのは良かったかなと。夏だしね。

とは言うもののカリマーもグラナイトギアも好きなメーカーなんだけどさ。

特にカリマーは何個も持ってて家族で愛用してるしね。

本当にモノが丈夫だし良いメーカーですよ。



と、オスプレーのザックを買ったのにカリマーへの愛を語る。みたいなブログになってますが、オスプレー良いですな。