さんすうワークショップ終わりました | 大迫ちあきのブログ

大迫ちあきのブログ

東京・恵比寿で未就学児〜小学生の算数教室を運営

(公財)日本数学検定協会認定数学コーチャー&幼児さんすうエグゼクティブインストラクター

大迫ちあきです。

日曜日は6月のオンラインさんすうワークショップでした。


幼児さんすうシニアインストラクターさんの講師デビューでした☺️
 
今回のテーマは

「長さ比べ」



先生が長さのいろいろな実験をやっていきます。


ひもの長さを比べるにはどうしたら
いいかなあーー

箱の縦と横のひもの長さはどうなるかな?




子どもたちは、興味津々…

そのあとは、いよいよさんすう工作…❗

本当はビーズを使って規則性を使ったネックレス作りに挑戦…

の予定が急遽オンライン用の題材に変更になりました。

折り紙とハサミとのりで簡単にできる「輪飾り」作り…

七夕の飾りにも、ネックレスにも使えます…






ポピュラーな題材も、さんすう言葉をたくさん使えば、立派にさんすう工作になります。

折る、切る、貼る、考える、丸める、繋ぐ…

と盛り沢山…

折り紙は、しかく。
半分に折ったら長しかく…

2回折ったら3本の線ができて、
3本の線を切ると…

4個の帯に分かれます💖

平面の帯をくるりと繋ぐと、
丸ができますね。

手を使って、楽しみながら、
長さを体験していきました❗




来月以降のワークショップは未定です。


7月にはラインアップをご紹介できると思いますので、少しだけお待ち下さいね。



※現在、幼児さんすうスクールSPICAのさんすうレッスンは、対面・オンラインとも体験できます。



ご希望のかたはHPよりお申し込みください。