本日も、お立ち寄りいただき
ありがとうございます。

ずいぶんほったらかしのブログです。

日々は、穏やかだったり、
どんよりしていたり…。

私自身へ向けられる敵意や、
苛立ちや、悲しみは、スルーできますが、

子供が受けるものに対しては、
本当に心がみだされます。

学校も、クラブも一緒のお友達グループから
なんとなーく仲間外れな長男。

いつもって訳ではない。

仲のいいときもある。

…ただ、その仲の良いときが、
利用されてる感じが否めない。

さらに、

長男が所属するクラブの監督は、
仲間外れのリーダーの子の父。

どんくさくって、試合で活躍できない
長男は、練習の時は下級生チームへ
ばかり送られているのに試合になると
ベンチワークのためにベンチ入り。

試合前の練習でさえ、スタメンチームの
練習補助で、練習にさえ入れてもらえない。

試合には出られないのにベンチ入り。

本人は与えられた仕事を一生懸命やっている。

スポーツは実力主義。
解ってる。
下手は必要ない…直接は言われないけど
監督もチームメイトの一部も下手だから
仕方がないという雰囲気。

でも、ここでもみんなからバカにされるのに
一生懸命チームのために頑張る長男。

学校でのことがあって、
クラブの中でも冷静になれない。

ママグループのみんなともなんとなく
距離をおいてしまう私。

子供の習い事がこんなに苦しいなんて
思わなかった…。

子供の気持ちは子供のもの。
割りきって、私が引きずられないよう
にしないといけないのは解ってる。

でも、子供が辛い思いをしてるのが
辛いんだなぁ。

本人が頑張りたいと思っているし
SOSを発信してこない間は、
いつでも話を聞くよ!の姿勢で
見守るしかないんだけど。

ここで、吐き出して、長男が帰ってきたら
笑顔で迎える‼️







本日もお立ち寄りいただきありがとうございます❗

相変わらず、ぼちぼち投稿で、すみません。

昨日は娘の入学式に出席してきましたーーっ


イベントごとになると、必ずひと悶着ある我が家ですが、今回も母がやらかしてくれましたよ…ゲロー


我が家は、義実家との関係は良好で、義母とも付かず離れず…な感じです。
車で1時間半くらいの都市で独り暮しの70歳。
根っからの職業婦人?で、趣味は仕事。
家にいてもすることないし…と、年金暮らしの今も働いていています。

義母のあっさりした性格もあるのか、必要なときには金も出す。
はっきりと口も出すけど、最終的には私たちの決断を優先してくれる…

そんな感じなので、私も全く気を使わない訳ではないけど、それなりに友好な関係が築かれています。
 

なんで、1人暮しの義母のところになかなか行けない主人が今回、娘の入学式に義母を誘ったのが発端。

私の母は、義母に対して、すごい劣等感というか嫉妬というかとにかく負の感情を持っていて、すごく気持ちが乱されるらしい。
私たちがこちらに越してきたのを、義母が厄介者を自分に押し付けたと思っている。

だから、義母が挨拶しても無視だし、義母が帰った後も、誰彼構わず感情をぶつけまくる。


本当に人として最低。

義母が帰ったあと、娘が学校でもらった紅白饅頭を母と半分こしたいと持っていったら

「要らないよ‼️自分でもらったものは自分で食べろ‼️」

と怒鳴り散らし、娘もギャン泣き。
「ばぁばと食べたかった」と布団にくるまって泣いてた。



ほんと、早くいなくなって欲しい…。




自分の親に対してこんな感情しかわかない自分も嫌になる。

義母も色んなこと、我慢して帰っていき、娘も傷つき、みんなみんな振り回されて…。
私も主人が母の態度にキレないか、ハラハラ…。主人にも気を使いまくって、疲れた。

せっかくの娘の記念日だったのに、残念です。






本日もお立ち寄りいただきありがとうございます‼️

相変わらずの我が家です。

久々に農家ネタですが、

今年から、新しい作物を作ることになりましたーーーっ!

再来年には助成金終わるから、それまでに安定させたい‼️


今は、その準備中。

鍬とスコップで溝を掘ったのーーーーっ!

死ぬかと思った

とりあえず、半分終わったーって安心したら、
私、熱発。

しかも39度台。

年のせいか、ちっとの熱でも、からだが重たくなって動かんくなる~。

しんどかったことやモヤモヤは、平成でおしまいにして、令和では、楽しく前向きに行きたいな~と思います★

言ってるそばから、
母は春先にいつも、テンション高めの状態になるから気を付けなきゃーって思っていたのに
早速おとなりとトラブルです。

若い頃、きちんと精神科を受診しておいたらよかってのかしらね。
今は、安定剤の話するだけでもキレッキレだから、ヘタなこと言えませんが、家族だけでなく、周囲にも迷惑をかけるようになってしまっている現状を重く受け止めなければ…と思います。

まだ62歳だけど、少し痴呆の症状が出ているのかな…。

体はすこぶる元気だから、扱いが難しくなるな…。

まぁ、なんとかなるなる‼️

頑張りまーす‼️