くるみの歯は

「エナメル質形成不全」らしい。

胎児の時に何かしらの影響でなるらしい。

でも歯の種的なものが出来る頃

薬飲んだ記憶ないし、原因は不明…

ちびっこだとなかなか治療が出来ないので

必死に歯を磨いたり、

甘いものガマンさせたり。

だけど、すぐに虫歯になったりする。

3才になり、引越し先で小児歯科を

みつけて通っていたけど、そこは

バスタオルで体を包み、体を押さえつけて

治療していて、見ていて可哀想で。

案の定トラウマに…

なんだか私もイヤになって先月から

違う歯科へ行くことにした。

そこは、絶対に押さえつけることはしない。

先生の方針らしい。

3才児とちゃんとお話しして

コミュニケーションを大事にして

徐々にならして治療へもっていく。

1回目は治療器具やボタンを触らせたり
口の中を見るだけで

2回目は前歯の仮歯がとれたので急遽
つけてもらう。(これは平気みたい)

3回目また仮歯がとれて再度つけ直し。

4回目は歯磨き指導

5回目だいぶ慣れたので虫歯治療。くるみもヤル気満々だったはずが、だんだん見るからに不安になりイスに寝た状態で泣き始めた…やっぱりトラウマか。結局治療出来ず終了。

6回目今日、家でも言い聞かせてヤル気満々。イスに座り頑張ってたはずが…。急遽くるみとママと話し合いもう一度チャレンジすることに。
なんと、それから治療出来ちゃいました。大きな口を開け歯を削ることが出来た。もちろん、誰も抑えたりせずに。

思わず「スゴイ」「エライ」「上手」

皆で褒めまくり。

3歳11ヵ月。

まだまだワガママ。言い訳や隠し事。

一丁前にするようになったけど、

耐える事。我慢する事。

出来ちゃうんだなぁ~

母はブログ書きながら涙しちゃいました。

また来週も頑張ろうねニコニコ











iPhoneからの投稿