少し前になりますが、息子の保育園の運動会と同日に、娘の小学校の運動会も行われました。
当日の天気はビミョー。

朝7時の時点での学校の判断は、開催するけどプログラムを変更してダンス等の表現を最初に行う、というものでした。

もともと私はお昼頃に終了予定の保育園の運動会に行った後、午後に予定されていたダンスを見るつもりだったのですが、残念。娘に、

「ダンスは見て!」

と言われていたのに申し訳ないけど、仕方ありませんでした。

夫が動画を撮ってくれたのでそれを見ましたが、これまでYouTubeでそれはそれは熱心に家で練習して(遊んで?)いたので、かなりノリノリでしっかり踊っていました
ニコニコ

予定通り運動会は開催されたものの、すぐに雨が降り始めたそうで、全学年の表現だけをやって10時半頃に運動会は中断となり、続きは火曜日に行うことになりました。

そして、迎えた火曜日。
爽やかな秋晴れでの下、得点を競うプログラムが次々と行われました。

娘が、

「ダンスは見れなかったんだから絶対来て!」

と言うので、午前中だけ仕事をお休みして運動会に行きました。学年が上がると、「来なくていい。」と言うようになりそうなので、「来て」と言ってくれるうちに多少無理してでも行った方が良いのかなと。。。

娘が火曜日に出たのは、かけっこ、リレー、団体競技でした。

今年のかけっこは,くじ引きでメンバーが決まったそうで、娘が走る組は1人以外全員リレーメンバーというキツい組でした。
結果は2位。娘にしては頑張ったと思います。しかも良い表情で走っていました!

そして、ドキドキの紅白リレー。娘はビリでバトンを受け取りビリでバトンを繋ぎました
ウインクでも間を詰めることができたので良かったです。練習の時から娘のチームはあまり良い結果を残せていなかったらしいので、順当な結果なのかな。

そして団体競技。紅白対抗なのですが、抜きつ抜かれつでかなり盛り上がりました。娘も楽しそうにやっていました。
高学年の団体競技はかなり白熱していて、真剣なぶつかり合いでした。娘も数年後にはあんな真剣な表情であんな風に戦うのかな。

今年も狭~い校庭をめいっぱい使って、狭いなりに楽しい運動会になっていました。

来年は息子もこっちの運動会デビューです!