娘は今、学校生活でストレスを感じているようです。今学期終了まで、大好きな担任の先生がお休みになってしまったこと、クラスの係活動が自分の思ったように進まないこと、が主要因かと思います。
小さいながらも色々思うところはあるのですね。
係活動は、今学期が始まった時に、ちょっと活動が多めな気がしたので、みんなで合意出来ているのか聞いてみたところ、合意出来てるとの事だったのですが、案の定というか、1人また1人と活動をやめ、娘が実質1人で行っていて、とても終わりそうにないとのことなのです。
そもそもの合意形成に問題があったかもしれませんし、理由は娘から聞いても一面からしか分からないので分かりませんが、いくつか私から案を出してみました。
担任が不在で、他のクラスの先生や講師の方など、空いている方がクラスに入って下さるそうですが、そういった先生には相談しにくいみたいです。
夏休みまであと少し、なんとか乗り切って欲しいです。そして、2学期には娘の大好きな先生が笑顔で戻ってきてくれると良いなと思います。
さて、夏休みの宿題が判明しました!
算数・国語のワーク
生活の記録
読書感想文
絵日記
自由研究又は工作
その他2つ
みたいな感じです。
娘に、
「算数と国語のワークは最初の何日かで終わらせちゃえば?」
と言ってみたら、
「先生が毎日コツコツやるように、と言ったからちょっとずつやる。」
だそうです。そういうところは何故か真面目です。学童でコツコツやってもらおうと思います。