「ボクねぇ、虫を調べる人になりたいんだ。」

最近、息子にダンゴムシブームがきており、その流れからの発言だと思われます。

「じゃあさ、博物館に昆虫の標本が沢山あるから、見に行く?」

と言うと、

「うん!」

と言うので、行ってきました、国立科学博物館❗️

カブトムシの標本をずっと見ていましたが、取り立てて熱心に見るわけでもなく、ふーん、という感じでしたタラー

それより気に入ったのは、THEATER 36○の映像でした。

ドーム型のシアターの真ん中に橋が渡してあり、その橋から立って観ます。球体全面に映像が映し出されて、何だか動いているような浮遊感があり、楽しいです。10分間の上映時間の中で、今月は「恐竜の世界」「海の食物連鎖」の2本が上映されます。どちらも迫力満点で、楽しいです。

息子は過去に3回は見ていますが、すごく気に入って、並び直して2回観ました。

そして、帰りがけにふと目に飛び込んだ、このポスターニコニコ

{765965DB-E3C1-4627-AE76-B8C0D99D1EBA:01}

「あ、カマキリ先生!ボク、これを見に行きたい❗️」

Eテレでやっている、「香川照之の昆虫すごいぜ!」の大ファンです、息子。娘も。iPadで連動動画をよく見ています。この番組で香川照之はカマキリ先生に扮しているのです。

夏は、混みそうだけど、見に行こうかな。