昨日は病み上がりの身体にはきつい、雪の中の子供達のお迎えでした。息子を連れて長時間歩かせるのは危険だったので、学童→家→保育園→家 と1人ずつ迎えに行きました。歩いた〜。でも、子供それぞれのやり方で雪と戯れていて、その違いがまた面白くもありました。

娘は、誰も踏んでないところは勿体無いから歩かない、息子は、誰も踏んでないところを選んで歩く!

朝は、少しの時間しかありませんでしたが、6時台から小さな小さな雪だるまを作って、雪合戦もやりました。

{2AE6532F-5E0B-4537-BC6C-7139F1C0D749:01}

なんだか、雪がすでに扱いにくくなっていて、形もまともに作れず、超ヘナチョコ雪だるまですが、それもまた良しということで笑い泣き

今朝は危ないので、夫に頼んでランドセルや学童バッグを持って学校付近まで行ってもらうよう言っていたのですが、夜学校からメールがあり、「明日は3時間目からやる」とのこと。共働き家庭だと、それ逆に危ないじゃん!1,2時間目は自主学習にして学校を開けて!と思いながら、荷物を持つどころか、初めて娘を家に残して2時間ほど留守番させて、1人で登校させることになりました。もちろん荷物は自分で持って行ってもらいます。滑りやすいし雪に慣れていないので心配ですが、昨日歩き方を伝授しておきました。

無事に登校しますように。

私は本日大きな会議の事務局&議事録係なので、休めません。