今月から平日に新しい習い事を2つ始めました。日によっては習い事をハシゴする必要があります。
入学式の翌日がその日に当たり、娘は初めて、学校→学童→習い事1→習い事2という移動をしました。
学校から学童へは、学童職員の方が引率してくださいました。
学童から習い事1までは、徒歩30秒くらいで、さらに児童が一人帰りする時間が一番多い時間の退室で、学童から習い事1に行く上の学年の人を何人か知っていたのであまり心配していませんでした。案の定、「○○ちゃん(上の学年のお姉さん)と行った」と教えてくれました。
習い事1→習い事2の移動が難所です。所要2分くらいです。
前日から急に不安になったのか弱気なことを言い始めたので、娘に内緒で急遽早退し、尾行することにしましたもしパニックになって全然違う方向に行ったり、何かあってはいけないと思い…。
さて、時間通りに習い事1から出てきました。すると、あれ?消えた!あ、また出てきた。今度は男の子と一緒です。楽しそうに速歩きでどんどん歩いて行きます。暫く信号を待って、元気に渡りました。そして、習い事2まで男の子と一緒でそのまま娘だけ入って行きました。
あれ?
全然平気!いや、むしろ活き活きとしていて楽しそう!
あっという間の出来事でした。私の尾行は虚しい感じになりましたが、これを見て、数日で逞しくなったなぁと親バカながら感動してしまいました。
娘のプライドを傷つけてはいけないので、尾行のことは言いませんが、習い事2が終わって迎えに行った時に、「1人で来れたんだね!」と言ってみると、次のように説明してくれました。
「たまたま同じ時間に習い事1から男の子が出てきたから、どっちに行くの?と聞いたら一緒だったから一緒に歩いた。2年生だって。大通りからこっちに行ったとこの習い事2に行くんだ、って言ったら、男の子が、そっちからでも違う方からでも帰れるよ、と言ったので、良かったら一緒の道で行ってくれる?とお願いしたの。そしたら、別にいいよ、と言って一緒の道で帰ってくれた。だから、全然平気だったよ!」
男の子に大大大感謝です!!
こうやって周りの人達に支えられて成長していくのですね。