週末に、小学校の制服採寸に行ってきました。

冬服

・ブレザー1点

・スカート1点

・ブラウス1点

・帽子1点

 

夏服

・スカート1点

・ブラウス1点

・帽子1点

 

現在119㎝の娘。130㎝のものを購入しました。これでもけっこう大き目で「う~ん、ギリギリセーフかな」と思っていたのですが、店員さんは「140㎝も着ますか?」と言うのでビックリしたら、「特に男の子のお子さんはけっこう140㎝を買っていかれますよ。」とのことでした。なるべく買い替えの回数を減らしたいですもんね。

 

その他に紅白帽子を1点。

 

計40,000円なり。ブラウスは式などの時にしか着ないそうなので1枚のみにして、後は制服屋さんより安いところでポロシャツを購入する予定です。まだ、体操服や指定の上履きも買っていない。。。さらにプラス1万円はいりそうです。

 

公立小学校でもけっこう物入りですね。制服があると私服を気にしなくて良いのでラクかというとそうではなくて、娘は学童に通うので、毎日私服をバッグに入れて(←あ、このバッグも買わなくては)持って行くため、それなりに必要です。保育園のように着る服に制限があるかもしれないので、服や学童バッグは学童の説明会が終わってから調達する予定です。

 

週末は、制服採寸だけでなく、保育園の終了お祝い会で着る服も買いました。シフォンワンピースにジャケットにしたら、予算の1.5倍になりました。これ、1回しか着ないよね、という感じなのですが、6年間お世話になった保育園での最後のセレモニーですから、娘の希望通りにしました。いつも保育園には安い服ばかり着せてきましたし。

 

なんだかんだで、物入りな時期ですね。