レベルの低い話でなんですが、娘(年長!)はトイレから戻ってくると必ずといっていいほど、背中部分のキャミソールがズボンからはみ出して、しっぽみたいになっています。
なんで、ちゃんと入れられないんだろう...
保育園に迎えに行くと、よくそんな状態で出てくるので、保育園でも「しっぽ有り」で過ごしているのでしょう。
で、「また出てるよ」と何度も小言みたいに言うのもいい加減嫌になったので、ここ1か月ほどは、トイレから出てくるたびに、
「しっぽチェ~~ック!」
と言うようにしました。もう、気づいた時は毎回言っています。出ている時も出ていない時も。
で、「また出てるよ」と何度も小言みたいに言うのもいい加減嫌になったので、ここ1か月ほどは、トイレから出てくるたびに、
「しっぽチェ~~ック!」
と言うようにしました。もう、気づいた時は毎回言っています。出ている時も出ていない時も。
しっぽが出ていてもそれ以上は何も言わずに、直し終わったら「OK!」と言うのみ。出ていなければ即座に「OK!」
しっぽチェック時にしっぽが出ていると、多少は恥ずかしいようなので、効果があると思いたいです。
実際、1か月続けたところで、ようやくしっぽがない確率が高くなってきました。まだダメなときもありますが。少なくとも、外出先でしっぽが出ている割合が格段に低くなっています。
小学生までにしっぽ撲滅を目指します。
おまけ:
3歳の息子は、トイレから出てくると、パンツの中にシャツをインし、パンツだけぐいぐいっとあげて、ズボンは腰履きになっていることがしばしば。「ズボンを上げて」と言ってもパンツをさらにぐいぐいっとあげるのみ。要はパンツ上半分が丸見え!その格好で、保育園で人前に立ったり写真におさまったりしています...大丈夫か、我が家の子供たち⁉︎
実際、1か月続けたところで、ようやくしっぽがない確率が高くなってきました。まだダメなときもありますが。少なくとも、外出先でしっぽが出ている割合が格段に低くなっています。
小学生までにしっぽ撲滅を目指します。
おまけ:
3歳の息子は、トイレから出てくると、パンツの中にシャツをインし、パンツだけぐいぐいっとあげて、ズボンは腰履きになっていることがしばしば。「ズボンを上げて」と言ってもパンツをさらにぐいぐいっとあげるのみ。要はパンツ上半分が丸見え!その格好で、保育園で人前に立ったり写真におさまったりしています...大丈夫か、我が家の子供たち⁉︎