保育園で発表会があり、見に行ってきました。
発表会に参加するのは2歳児クラスからなので、息子は今年が発表会デビューでした。
このくらいの年だとたいていしっかりしているのは女の子の方ですが、なにしろ1クラス17名に女の子が3名しかおらず、ぐいぐい引っ張ってくれる子もいないようなクラスなので、先生はさぞかし大変だっただろうなと思います。もちろん息子もぐいぐい引っ張るタイプではまったくもってありません。
4歳児の娘は、発表会も3回目。今回はオペレッタ仕立てでした。4歳児クラスともなるとまとまりがあります。娘はトップバッターで入場する役だったのですが、そこが一番緊張すると言っていました。でも、ちょっとおもしろい感じで堂々と入場し、大きな声でしっかり歌って踊っていました。
発表会に参加するのは2歳児クラスからなので、息子は今年が発表会デビューでした。
このくらいの年だとたいていしっかりしているのは女の子の方ですが、なにしろ1クラス17名に女の子が3名しかおらず、ぐいぐい引っ張ってくれる子もいないようなクラスなので、先生はさぞかし大変だっただろうなと思います。もちろん息子もぐいぐい引っ張るタイプではまったくもってありません。
数名ずつで1つの野菜の役をやるのですが、息子はレタスでした。先生が作ってくれた衣装が可愛いかったです
劇あそびという位置づけですが、固まってまったくしゃべらない子、どこかへ行く子がいる中で、息子は終始笑顔でちょっとやけくそ気味な大声でしっかりセリフを言い、決められた通りの動きをしていました。お歌も大きな声で歌っていました。普通のことなのかもしれませんが、いや、娘の時はできてと~ぜんと思っていましたが、極度に恥ずかしがり屋の息子がここまでできるようになったことが、私は嬉しくて嬉しくて感動しました。2人目かつ初めての男の子となると、求めるレベルが上の子より低いというかちょっとしたことで「すご~~い!」と思ってしまうのです。

4歳児の娘は、発表会も3回目。今回はオペレッタ仕立てでした。4歳児クラスともなるとまとまりがあります。娘はトップバッターで入場する役だったのですが、そこが一番緊張すると言っていました。でも、ちょっとおもしろい感じで堂々と入場し、大きな声でしっかり歌って踊っていました。
去年までと違って、踊りの時に手先までしっかり神経が行き届いていたのは、バレエのお蔭だと信じたいです。
来年は楽器演奏もあるし、自分達の出しもの以外にも、各クラスの紹介をしたり最初と最後の締めもあるしで大忙しになりますが、頑張ってほしいです。
来年は楽器演奏もあるし、自分達の出しもの以外にも、各クラスの紹介をしたり最初と最後の締めもあるしで大忙しになりますが、頑張ってほしいです。