ピアノ教室に通い始めて,保育園以外では初めて娘と同年代のお子さんと一緒にお行儀よく時間を過ごすことが必要な場面に遭遇しています.これまで体を動かす系の習い事はしていましたが,座ってやる習い事は初めてなので,実はちょっとドキドキしていました.
まだ緊張状態というのもあるかもしれませんが,ひとまずは大丈夫そうです.エレクトーンの高い椅子に座っても足をブラブラさせたり靴を脱いだりすることもなく,先生のお話を聞いて,指示も理解して過ごしています.でも,1時間というのは娘には長く感じるみたいですね.まだ導入段階で難しくないからかな.途中で先生のピアノの周りに集まって,歌を歌ったりするのですが,あれが無いとだらけそうです.そういう意味でもレッスン構成,うまくできています.
その後,民間学童の説明会にも連れて行ってみました.1時間半の大人向けの説明の間,子供には同じフロアの後ろのスペースで読書したりブロックやおもちゃで遊ぶスペースが提供されていました.途中,楽しそうなアクティビティの様子がスライドで紹介されると,娘はこちらに寄ってきて見入っていて,そのついでに小声で「これが終わったら,おやつ食べたい」と話しかけてきましたが,それ以外はおとなしく遊んでいられました.お昼寝の時間だったのに,よく頑張ったと思います.
これまで,静寂が求められる場に娘を連れて行くことは可能な限り避けてきましたが,そろそろ少しずつ連れて行っても良いのかなと思いました。
2つ違いの弟が2年後に同じような態度が取れるかは,甚だ疑問です.すぐにおちゃらけるタイプなので...
ところで,ザ・公立保育園児の娘,スカートを履き慣れていません.保育園はスカート禁止です.たまにスカートを履かせると,声掛けして1分後には普段と同じように足を開いて座ったり,いわゆる女の子らしい振る舞いがまったく身についていません.でも,襟付きブラウス(風シャツ)とワンピースなんかを着せると,「お嬢様みたい」と思うらしく,いつもと多少動きが変わるような気はします.そろそろ週末はスカートを履く回数を増やして慣らさなくては.娘が通う小学校には制服があるのです.
まだ緊張状態というのもあるかもしれませんが,ひとまずは大丈夫そうです.エレクトーンの高い椅子に座っても足をブラブラさせたり靴を脱いだりすることもなく,先生のお話を聞いて,指示も理解して過ごしています.でも,1時間というのは娘には長く感じるみたいですね.まだ導入段階で難しくないからかな.途中で先生のピアノの周りに集まって,歌を歌ったりするのですが,あれが無いとだらけそうです.そういう意味でもレッスン構成,うまくできています.
その後,民間学童の説明会にも連れて行ってみました.1時間半の大人向けの説明の間,子供には同じフロアの後ろのスペースで読書したりブロックやおもちゃで遊ぶスペースが提供されていました.途中,楽しそうなアクティビティの様子がスライドで紹介されると,娘はこちらに寄ってきて見入っていて,そのついでに小声で「これが終わったら,おやつ食べたい」と話しかけてきましたが,それ以外はおとなしく遊んでいられました.お昼寝の時間だったのに,よく頑張ったと思います.
これまで,静寂が求められる場に娘を連れて行くことは可能な限り避けてきましたが,そろそろ少しずつ連れて行っても良いのかなと思いました。
2つ違いの弟が2年後に同じような態度が取れるかは,甚だ疑問です.すぐにおちゃらけるタイプなので...
ところで,ザ・公立保育園児の娘,スカートを履き慣れていません.保育園はスカート禁止です.たまにスカートを履かせると,声掛けして1分後には普段と同じように足を開いて座ったり,いわゆる女の子らしい振る舞いがまったく身についていません.でも,襟付きブラウス(風シャツ)とワンピースなんかを着せると,「お嬢様みたい」と思うらしく,いつもと多少動きが変わるような気はします.そろそろ週末はスカートを履く回数を増やして慣らさなくては.娘が通う小学校には制服があるのです.