保育園の親子遠足に行ってきました.当日はあいにくの雨で,外ではなく博物館が行先になりました.他の保育園・幼稚園もたくさん来ていたのですが,保護者無しの子供達は基本的に先生の引率でおとなしく,保護者と一緒に来ているところははしゃいで騒ぐ,という感じで,私も地声の大きい娘が騒がないようにずーっと神経を使い続け,それだけで疲れました.外で騒いで心地よく疲れる方が精神衛生上は良さそうですが,雨なので仕方ありません.

せっかく博物館に来たのだから一つくらいは何か「すごい」とか「楽しい」と感じでほしいなと思いましたが,あまり興味無さそうでした.娘にとってのメインイベントは「お弁当」!4人掛けのテーブルと椅子で食べるので,レジャーシートを広げてみんなで,というのとは違いましたが,0歳児クラスから一緒の女の子とそのお母さんとお昼ができて良かったです.先生の話を聞くと,二人は仲良しでありライバルなんだそうです.この辺の微妙な関係は「女子」だなあと思います.

お昼には解散したので帰ってお昼寝でもと思ったら,なりゆきで我が家含めて4家族で上野動物園に行くことになりました.我が家は普段保育園のお友達と園外で一緒に遊ぶことがないので,娘は嬉しかったようです.普段なら絶対に怖がって触れないと思われる,ハツカネズミ,モルモットを抱っこしたり,アリやダンゴ虫を腕に這わせたりして遊んでいました.お友達と一緒だと,こういうことができちゃうんだぁというのが新たな発見でした.

娘の遠足の記憶がすり替わって,「動物園に遠足に行った~」にならないといいのですが.