娘がずっとバレエをやりたがっているので、10月くらいから真面目にスクール探しを始めました。そして、絞った3箇所に体験レッスンに行ってきました。すると、2箇所は「楽しかった」と言ったのですが、1箇所、一番綺麗でオシャレなとこだったのですが、娘が「ここは嫌だ!」とキッパリ。私もイマイチな印象だったのでビックリです。何だろう、流れている空気が合わなかったとしか言いようがないのですが、何か違うなと感じました。体験レッスンは重要ですね。
娘が楽しんだ2箇所は、タイプが異なりどちらもそれぞれに惹かれる部分と引っかかる部分があります。
1箇所は、自転車で10分くらいのところで、バレエスタジオと名のつくところです。こちらは見学と体験レッスンで2回伺っていますが、安心して娘を預けられるという印象を持ちました。ただ、本格的な感じなので覚悟が必要です(特に金銭的な…💦)。それから、レッスンの開始時間があと1時間早いか遅いかだと助かるなという感じでもあります。自転車以外の代替手段がないので、雨の日は少し辛いかなと思いました。
もう1箇所は、家から徒歩5分の区民館でやっている、バレエサークルです。会議室でやっているようなところで、至って地味ですが、家から近いし費用も安い!ただし、最大の欠点は教室に鏡が無い…💦ただ、ここが1番しっかり教えてもらえたような気がします。親の当番などがあり、私が少し大変そう。
どちらにしようかかなり迷って、朝にはバレエスタジオに決めたと思っても夜にはバレエサークルの方にしようと思ったり、ととにかく気持ちがグラグラ揺れました。
迷いに迷った結果、小学校入学前までは区民館のバレエサークルでお世話になり、入学後も続けたければ、バレエスタジオに移ることを検討する、という線でいくことにしました。体力も費用も最初は省エネです。幼児のうちは、鏡が無くてもOKとの情報もあったので。好きなレオタードで良いみたいなので、娘と一緒に楽しく選ぼうと思います。
本日、入会したいというメールを送って、お返事待ちの状態です。ここのところ、ずっと迷っていたのですが、メールを送ったらスッキリしました。習い始めはいつになるかな。本人は相当やる気で、スキップの練習など頑張っています。楽しんで身体を動かして、柔軟性が保たれれば良いなと思います。