息子のクラスの保育参加をしてきました。参観ではなく参加です。一緒に遊んだりご飯を食べたりしました。

息子は抱っこちゃん人形のように、体をべったりくっつけて抱っこの状態でした💦ラジオ体操も他の体操もそんな感じの状態で私だけ体操しました。12kgのおもりをつけたハードなエクササイズという感じでした。ビニールプールに入る日で、息子は水着に着替えることを拒否したので、プールの外から手をつけて遊んでいたのですが、途中から楽しくなったみたいで、水着に着替えてくれ、中で遊びました。この頃からようやく抱っこしなくて済みました。

保育園の給食を食べるのは2回目でしたが、薄い味付けの中にもだしの香りがしっかりしていたりして、美味しかったです。

給食の後しばらくしてから面談でした。私はちょっと気になっていたことを質問。なんだかオムツを替える回数が多い気がしていて。9時間半ほど預けている間に、オムツを6~7回替えてくれているようで…。新生児より頻度が多くないかな、と思ってしまうのは私だけでしょうか。その辺を遠回しに聞いて見たのですが、活動の合間に替えるようにしています、とのことでした。大きい方はトイレでするようになっているし、そんなに頻繁に替えなくても、と思うのですが、少ない人数で世話をしてもらっているので、あまり面倒な要望をだすのもやめようと思いました。オムツがはずれれば、問題解決だし。

それ以外はほぼ雑談で終わりました。

息子はいつもと違う様子に疲れたのか、帰宅してから3時間半もお昼寝をしてくれました。