ついに我が子も生後10ヵ月です。
体重 10kgジャスト(出生時2,384g 9ヶ月9,380g)
身長 72.8cm
かなりビッグ(というかヘビー)な我が子です。
【この1ヵ月の成長・変化】
座ったまま手をついて方向転換したり、お尻をずりずりして移動したりするようになりました。相変わらずお腹が床につくのが嫌いみたいで寝返りは拒否し、ハイハイの姿勢にした時も泣くか唸るかして、後ろにズリバイする程度です。それでも、我が子にとって「自分で移動する」というのは相当な変化だと思います。
つかまり立ちが少しの間ですができるようになりました。
我が子の手のひらと私の手のひらをあわせてパチパチって音を出すととっても喜びます。
離乳食が1日2回から3回になりました。
食欲旺盛で、保育園の連絡帳にはとか
(おかわり)のマークがしばしば書かれています。トマトとリンゴが苦手みたいで、口に入れるとそれまで食べたものと一緒に吐き戻してしまいます。いつか慣れて食べてくれるといいな。酸っぱいもの全般がダメかと思いきや、グレープフルーツやオレンジは好きなようです。
たくさん食べるのが良いのか、0歳児クラスで体調を崩してお迎えの呼び出しがかかったり休んだりしていないのは我が子だけみたいです。
ただ、この1ヵ月は風邪をひきっぱなしです。それに、結膜炎にもかかってしまったのですが、目薬を入れようとすると激しく抵抗するので、1日4回点眼しなくてはならない2種類の目薬を1日1回ずつ入れるのがやっとでした。
相変わらず抱っこ抱っこと泣いてばかりの我が子ですが、保育園にも慣れ、お昼寝もわりとまとまった時間できるようになったようで、規則正しい生活ができています。
5-6時 起床
6時 ミルク
7時 離乳食
8時前-8時半 寝る日もある
9時前 登園
10時 ミルクとお菓子
11時 離乳食
12時-14時辺り お昼寝
15時 ミルクとお菓子
17時 退園
18時 離乳食
19時-20時 寝る日もある
20時-21時 お風呂とミルク
21時までに就寝
8時前-8時半と19時-20時に寝てくれるとご飯の支度や会社へ行く準備などがスムーズにできてとても助かります。でも、ここで寝てしまうと平日に我が子と触れ合う時間がほとんどなくなってしまいます。