区役所からの保育園の内定通知を2月19日(土)に受け取りました。


そこには、「2月26日までに保育園に必要書類を取りに行ってください」「3月2日に説明会、健康診断、面接を行います」とありました。


早速2月21日(月)に必要書類をもらいに保育園に行ってきました。すると、「少し時間大丈夫ですか?」と聞かれその場で身体測定がありました。さらに、「今日の夕方は空いていますか?」と聞かれ、夕方に近所の小児科にて保育園の方立ち会いのもと健康診断が行われました。


もちろん都合は保育園との相談で都合が悪ければ別の日でも説明会当日でも良いのですが、4月入園者は多いので園としてはなるべく早め早めに済ませておきたいようです。私も前倒しで色々とやるのが好きなので歓迎です。


そんな感じで面接も前倒しで2月23日(水)に受けてきました。


面接は0歳児担当の保育士さん1名と行われました。

事前に記入した書類をもとに、主に以下のことについて聞かれました。

・保育時間について

・我が子の発育状況・嗜好について

・保育園や園のきまりの説明

・持ち物について


保育時間は勤務時間+通勤時間とは聞いていましたが、9時始業で通勤時間45分としていたら「8時15分にお子さんを引き渡しということにしましょう。数分なら早目でもいいですが10分早いというようなことは避けて下さい」と言われました。「これだと始業時間ぴったりに職場に到着する計算になりますが・・・」というと、「あ~そうですか。では10分早めて8時5分にしましょうか」と言われました・・・驚き

今ところ時短勤務は職場と調整中なので、まだ実際の保育時間は確定ではないのですが、自分が毎日テンパらないように主張すべきところは主張していきたいと思います。


もらった持ち物リストは、実際に準備することを考えると、予備知識のない私には謎だらけだったので色々質問してしまいました。基本的な質問ばかりでしたが、1つ1つ丁寧に答えていただきました。

これは後ほどアップしたいと思います。