区がやっている教室に参加してきました。
1回1.5時間で全3日の教室です。
産後の母親の体や心のこと、子供との遊び、病気とケア、ハイハイからヨチヨチ歩きごろの子供の気持ちや接し方などについて、お話を聞きました。
多くの子がかかる突発性発疹は我が子もそろそろかかってもおかしくないような月齢になりました。重篤性は低そうですが、最初の発熱がこの突発性発疹だという子が多いようなので、焦らないようにしたいです。
(今の我が子は無理ですが)夫や誰かに子供を預けて家を出る時は、背を向けて機嫌良くおもちゃで遊んでるところを見計らってそっと外出するということは絶対に避けるようにと言われました。泣いても、ちゃんと行ってきますの儀式をしないと、信頼関係が築けなかったり、おちおちおもちゃで遊んでられないっていう気になり遊びに集中できなくなります、とのことでした。
3日とも簡潔でわかりやすい資料をいただいたので、そのうちじっくり読もうと思います。
参加者の交流タイムもあり、何名かのご近所さんとアドレス交換することができて、周りにほとんど知り合いのいない私にとってはそれが一番の収穫だったように思います。
それから、これまで他の赤ちゃんと並ぶと、無関心だったり泣いたりしていた我が子ですが、今回は積極的にほほ笑んだり手を出してみたり、じーっと他の赤ちゃんと見つめあって交信してみたり、好奇心が芽生え始めたようで嬉しいと共に一安心です