今月から保育園入園申し込み受け付けが始まっています。
家からの距離や通勤の利便性などを勘案して、希望する園はだいたい決まっているのですが、念のためいくつかの保育園に見学に行ってきました。
【保育園A】
本命の保育園です。家から大人の足で徒歩5分ほどです。
やっぱり家から近いっていうのは良いですね。園庭は砂ではありませんが、存在します。雨が降っていなければ、近所の大きな公園に連れて行って遊ばせるそうです。近所の公園には遊具もいろいろあるし砂の公園なので、思いっきり遊べるかな。この辺にしては建物がわりと大きく、確か区内の区立保育園で最大規模の保育園です。老人用施設が併設されているので、おじいちゃんおばあちゃんとの交流があるそうです。
【保育園B】
家から地下鉄で2駅、又は区内循環バスで12分のところにあります。
ここはホールみたいなスペースがあったり、園庭は区内唯一砂だったり(かなり狭いですが)と魅力的で、家からの距離を考えなければ第一希望です。子供たちが一番イキイキしているように感じたのは私の偏見が入っていてきっと気のせいかと思いますが・・・。こちらも天気が良ければ公園に連れて行くそうです。公園の名前を聞いてもこの辺の地理に疎いのでどんな公園かわかりませんでした・・・。
【保育園C】
家から歩いて2分ほどの乳児園で2歳児までしか預かってもらえません。公設民営です。園では布おむつで過ごすそうで、汚れた布おむつは業者が洗ってくれるそうです。ここが一番室内の壁に保育士さん手作りの貼り紙や装飾などがあり工夫が凝らされていましたが、狭いのと園庭がないのが気になりました。天気が良ければお散歩に連れて行ってくれるとのことでしたが、場所柄、行くところがとっても狭いイマイチの公園で、子供が思いっきり遊べないのではないかと心配になりました。2歳までしか預けられないので、入園できても3歳の時にもう一度保育園の心配をしなくてはなりません。
こうやって3園を見た感想は、どこも同じ区立なのでサービス自体はほぼ均一だし保育士さんの感じも非常に良かったです。そして見学する際に私がどうしても気になったのは、子供が元気いっぱい体を動かして遊べるかどうかということで、やっぱり固いコンクリートの上ではなくて砂の上で我が子を遊ばせたいという気持ちが強いです。東京23区内でそれはけっこう厳しいのかな。。。時代も場所も違いますが、私が小さい頃は当たり前のように砂のグランドで遊びまくり、家に帰っても当たり前のように家の前や近所で砂遊びをしたりかけまわって転んだりしていて、のびのび遊ぶことで子供なりのストレス発散をしていたのかなって思います。
私の場合非常におてんばで外で思いっきり遊べない生活なんてありえないという感じだったので、我が子もそんな血をひいているかもしれないですしね
砂の園庭にこだわって家から少し離れた保育園Bにすると、小学校に上がる時にほとんどのお友だちと離れ離れになるのかな。なんて、どれにしようか迷えるだけ幸せなことなのかもしれません。というか、いくら一番空きのある0歳児4月入園とはいえ、倍率が高いのでどこにも入れないかもしれなくて、その時の心配もしなくてはいけません。