今日で我が子も生後2カ月になりました。
この2カ月はあっという間に過ぎていきました。最初の頃は「育児は大変」という気持ちが我が子と接した時に感じる思いの90%くらいを占めていたのですが、今は「今とっても貴重な時間を過ごしているな」「こうやって密着できるのも最初だけだよなぁ」なんていう思いも出てきたり、泣いても「声が前と変わってきて表情が出てきたな。必死に訴えてるんだな。こんな声でしゃべるようになるのかな。」とか色々感じられるようになりました。我が子と一緒に私もママとして成長しているのかな。
2,384gで産まれて、今では5,200gと倍以上に成長しています。49センチだった身長は、家で夫と計った感じでは57センチはありそうです。
当初あんなに苦労していた授乳も、夜中に眠いことや混合のため時間がかかることを除いては()特に悩みはなくなりました。授乳中にわめいたら、その表情や声・体の動かし方から「げっぷだな」とか「腸のあたりが気持ち悪いんだな」とかわかってきたからです。そして、我が子が母乳・粉ミルクを飲むのが上手になったのも大きいと思います。基本どんな体勢でもチュッチュと飲んでくれます
鼻風邪が完全には治っていないのが可愛そうですが、それ以外はおそらく順調といって良いのかなと思います。
「どのお母さんも最初の2ヶ月は必死ですよ」って区の保健所の方が言われていましたが、私もまさにそんな感じです。ようやく、子どもにどんなおもちゃを買ってあげようかな、とかどんな音楽を聞かせてあげようかな、教育はどうしようかな(まだ先ですが)といったように、目先のミルクやオムツなどのお世話以外のことを考えられるようになってきました(遅い?)
数日後には、区が主催で同じような月齢の赤ちゃんとママたちが交流できる場があるので参加してきます。我が子にお友だちができるといいな