産休(夏休み・有休もくっつけて)に入って早くも1ヵ月以上が経ちました。


妊娠がわかった時、仕事を辞めたくてしかたのなかった私は(出張もできなくなり小さな職場で周りに迷惑もかかるし)、一度は辞めますと上司に伝えていました。でも、いろいろ話し合った末、結局産休・育休をいただいて仕事を続けることにしました。


仕事を続けることにした理由は、今の仕事が好きとか未練があるからというようなものではなく、1.自分の収入がゼロになるのが怖い、2.家に子どもと二人っきりで何年も一緒にいる自信がない、といったようなものでした。


でも、1ヵ月仕事から離れてみて、辞めたいと思っていた今の仕事はなんだかんだいって自分に合っているのかなとか、やりがいが全然感じられないと思っていたけど考え方や取り組み方次第ではもっとやりがいを感じられるんじゃないかな、と思えるようになってきました。


大学を卒業してから、何度か転職を経験していますが、今の仕事は8年以上続いています。自分のペースで仕事ができて、休みもとりやすいし、あまり上下関係もなくあっさりした人間関係、という環境は私が求めていたものだし、漠然と海外出張なんて経験してみたいなぁって20代半ばの頃に思っていたことが回数は少ないけれども実現しているし。日々理不尽なことばかりでパソコン画面(メールの内容)を見て頭から湯気が出そうになっているけれども、きっとどこの会社にいってもだいたい同じようなものなのかなって思います。


これから4月まで(の予定)のお休みの間、もう一度業務の勉強をしなおして、新しい気持ちで臨めるようにしたいな、と思いました。そして、そうすることこそが、私の不在中に様々な負荷をかけている職場の方たちへの感謝の気持ちの示し方なのかな、とも思います。


きっと、職場復帰したらまたすぐに「辞めたい!」って思いそうですが、お休みの時にこんな風に考えていたということは少なくとも忘れずにいたいです。