ぶっちゃけ、言っちゃいますけど、

<毒舌ご免>

 

自分は人前に出るのが怖いとか、

結婚に至らない恋愛ばっかりしてるとか、

人間関係下手くそって自覚してる人、

何故かいつもいつの間にか、

職場でいじめられやすくなっている人、

ウチのトレーニングに来なくて大丈夫ですか?

 

そのまま、何も手を打たないまま、

いつかどうにかなると思ってませんか?

 

人を見る目がないのに、

アプリで恋人探してませんか?
 

自治体の無料の婚活支援を当てにしてますか?

 

別にそれが悪いってわけじゃないですけど、

それって、リスクを取らずに、

生涯の伴侶を、

得ようとしてるんじゃありませんか?

 

有料の結婚相談所を利用しない、

つまり自分に投資しないケチな自分が、

やっぱり自分に投資しない、

ケチな相手と出会いたいですか?

 

私は別に、

どこの結婚相談所とも提携していませんし、

自治体の婚活支援も、

否定している訳ではありません。

 

ただ、

エネルギー的にそれってどうよって、

心配になるんですよ。

 

リスク、つまり有料だと、

少しでもリスクを減らすために、

在籍する人の真剣みが違うのではないか?

と私は思うのですが、

どうでしょう。

 

自分の注ぐべきところで、

エネルギーをケチったら、

自分に返ってくるエネルギーも、

ケチなエネルギーしか返ってこない、

と私は思っているのですが、
いかがなもんでしょう。

 

 ↑ <塩を舐めるために崖に登るリスクを取る山羊>

 

 

上手くいかない日常の様々な出来事は、

無意識に自分で引き寄せています。

 

自分の内側の奥の奥にある、

人間関係の原型を掘り出して、

そこで寛いで安心できるようになると、

外の世界の人間関係の中でも、

いつも自分が安定して、

自分に寛いでいられるようになります。

 

そうすると、そのような人の周りには、

似たような人が引き寄せられてくるので、

自然に、

居心地の良い関係ばかりになっていきます。

 

 

会社の同僚とか、

結婚相手とか、

恋人とか、

友達とかに、

自分のことを解って欲しいと思っている人。

 

かく言う自分は、

自分のことを、

どれくらい解っているのでしょうか。

 

自分の何を解って欲しいのでしょう。

 

分かって欲しい自分は、

相手のことを、

どれくらい解っているでしょうか?

 

相手には解って欲しいと求めながら、

自分は勝手なイメージを相手に投影して、

それを解った気になっていないでしょうか?

 

 

20代で瞑想の師匠オショーの弟子になって、

学んだことの一つが、

全てエネルギー現象なのだということです。

 

人もエネルギーでできているし、

机も、石も、光も、風も、木も、

そして、気も、

人間も、

人間の関係も。

 

 

30代では英会話教室で、

子供たちとの関わりで、

またもやエネルギーについて、

大きく学ぶこととなりました。

 

子供達は、

こちらが自分の全エネルギーの、

7〜8割程度でエネルギーを注ぐと、

彼らの5割から6割ぐらいで、

舐めた態度で返してくるし、

こちらが全力を出すと、

120%のエネルギーで、

全身笑顔で応えてくれます。

 

エネルギーについて知っていく道のりの、

延長線上で霊気を学び、

それを国内で教え始め、

それから海外にまで教えに行って、

純粋なエネルギーそのものを使いこなすには、

型や枠組み、作法や修練が、

そもそも必要なのだと理解しました。

 

その次に出会ったのが、

ファミリー・コンステレーションでした。

 

ファミリー・コンステレーションの教える、

法則、秩序、序列、順位を知るに連れ、

これだ!

私が求めていたものはこれだった!

と、私は心底感動したのです。

 

エネルギーの流れには、

一定のルールがあることを、

ファミリー・コンステレーションが、

教えてくれたのです。

 

エネルギーを受け取り、与え、

対等な関係ではキャッチボールをし、

上下関係では次世代に受け継がせて行く。

 

この当たり前で単純なことを、

自分がどれほど求めていたことか、

何を求めているのかすら解らなくて、

もがいて苦しんで乾き切って、

干からびていた私の魂は、

ファミリー・コンステレーションを知って、

テマリカタヒバが水を注がれたかのように、

息を吹き返していきました。

 

商品を買う時も、

品物というエネルギーと、

お金というエネルギーの交換です。

 

そして、時に買い物は、

自分にエネルギーを注ぐための、

手段となります。

 

長く続く友達関係とは、

エネルギーを思いやりや尊重に姿を変えて、

与え合い、受け取り合う、

キャッチボールが続くこと、

 

それは良い恋愛関係や、

温かい夫婦関係でも同じで、

エネルギーは愛情や、慈しみ、支え合う姿で、

与え合い、受け取られ合う。

 

師弟関係では、

知識や経験からの知恵を、

次の時代を担う生徒に与え、

受け取った生徒は、

師匠にお返しをするのではなく、

また次の世代に伝えて行く。

 

親子関係では、

親は子供たちに、

生きるための力と、

愛情というエネルギーを与え、

受け取った子供達は大人になり、

親になった時に、

また自分の子供たちに、

生きるための力と、

愛情というエネルギーを与え、

受け継がせて行く。

 

そんな風に全てのエネルギーは、

姿を変え、形を変えながら、

連綿と流れ、

受け継がれていく。

 

そう、これなんです。

こんな当たり前のことを、

私はずっと知りたかったし、

そう出来ない時にどうしたら、

できるようになるのか、

その解決法を誰かに教えて欲しかったのです。

 

関わる相手に、

エネルギーを丁度よく与え、

丁度よく受け取って、

そのバランスが取れている時、、

私たちは気持ちよく感じ、

円滑だと感じます。

 

その丁度良い感覚を見つけるのは、

ちょっとしたアートです。

 

 

自分の中のエネルギーの滞りが消えると、

突然、日常の人間関係が変わります。

 

肩にどっしりと乗っていた、

誰かの代わりに背負っていた、

人生の重荷を手放すと、

自分が周囲に放つエネルギーが変わります。

 

それまで自分の気配を消して、

まるで透明人間になったかのように、

無意識に他人を寄せ付けなかった人が、

あるいは、

何故かいつも、

損な役回りばかり引き受けていた人が、

ある日を境に、

他人に対して、

心を開くことが怖く無くなると、

まるでアロマセラピーのジャスミンや、

シトラスや、

森林の芳香を放ち始めでもしたかのように、

芳しい雰囲気を漂わせるように変化します。

 

すると心地よい人間関係が、

向こうからやってきます。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

7月の短期集中トレーニングでは、

人間関係における、

エネルギーの使い方を、

その加減や按配を教えます。

 

基本は他人との距離感と、

自分の他者への投影が、

如何に人生の邪魔をするかを知り、

その対処法です。

そこからパートナーシップを始め、

全ての人間関係に応用が効きます。

 

 

人間関係で、

もっと人付き合いを、

楽にできるようになりたい、

自分の尊厳を貶めることなく、

自分をしっかり持った状態を維持しながら、

居心地のいい人間関係を、

作れる自分になりたいという方は

上手くいかない理由を知り、

上手く行く方法を知り、

実践することです。

 

色々自分なりに試して、

失敗から学んで成功に至るというのは、

もちろんあります。

 

同時に、心の奥底に潜んでいる、
システム上のもつれをを、
過去に存在した誰かとのもつれを、
自分で手放すのは、
なかなか困難なのも事実です。
 
なので、
この方法もあるとお知らせしておきます。

 

このトレーニングは、

今後の人間関係でずっと使っていける、

人生への投資です。

 

 

1年間をかけて学びたい方はこちら。

 

次のワークショップは9月です。