東北六魂祭 沿革 関連年表 

 

 

· 2011年(平成23年) 


o 4月11日

発災1ヶ月となる同日、福島県いわき市の井戸沢断層付近を震源とする直下型地震(福島県浜通り地震)(最大震度6弱)が発生し、死傷者を出した。いわき市では土砂崩れが相次いで被害が拡大した。



o 4月11日、

仙台市内の上水道が全面復旧した。



o 4月12日

東北新幹線の那須塩原(なすしおばら)駅福島駅が再開した。また、東北本線の福島駅~仙台駅(4月7日午前再開、同日深夜の余震で運休)が再々開し、臨時快速列車「新幹線リレー号」が運行開始した。これらにより、福島駅での乗換時間10分を含めて、東京駅~仙台駅が最短3時間2分でつながった。



o 4月12日、

福島県いわき市で、前日より北に位置する湯ノ岳断層付近を震源とする直下型地震(最大震度6弱)が発生し、被害がさらに拡大。スパリゾートハワイアンズでは復旧までに1年を要する事となる。



o 4月13日

津波の被害を受けた仙台空港が運用再開。



o 4月13日、

仙台城址(青葉山公園)の立入禁止が解かれて、伊達政宗騎馬像周辺など本丸の一部が観光客等に開放。



o 4月13日、

鹿内博青森市長が、青森ねぶた祭(8月2日7日)を例年通り開催すると発表。