会津絵ろうそくまつり 歴史

 


· 第1回は2000年開催。



· 第10回は2009年2月13日、14日



· 第11回は2010年2月12日、13日 

o 絆の一文字がろうそくで描かれた。



· 第12回は2011年2月11日、12日 

o 保科正之(ほしな まさゆき)公 生誕400年記念として角九曜紋(かくくようもん)をかたどった地上絵がろうそくで描かれた。



· 第13回は2012年2月10日、11日 

o 会津地方の伝統玩具起き上がり小法師をかたどった地上絵がろうそくで描かれた。



· 第14回は、2013年2月8日、9日に開催された。

o 2013年1月6日より放送されているNHK大河ドラマ八重の桜にちなんだ桜の花びらの地上絵がろうそくで描かれた。



· 第15回は2014年2月7日、8日



· 第16回は2015年2月13日、14日



· 第17回は、2016年2月11日、12日、13日 

o 市内各地にろうそく約15000本が設置され、LEDのイルミネーションも飾られた。