テネシーの田舎暮らし

テネシーの田舎暮らし

子ども英語講師でしたが、今は日本語講師&大学院生として、テネシーでの田舎暮らしについて、いろいろ書いていきます。

Amebaでブログを始めよう!

今日の朝、眠い目をこすりながら携帯をチェックしてすぐ目が覚めました。

 

昨日は色々あって、楽しい一日を過ごしていたのですが、

 

夜になってあれ、おかしいぞ。となり、

 

日本の友人やこちらの友人とかたずをのんで見守っていました。

 

といっても、今日は朝8時から授業を教えないといけなかったので、

 

オハイオがトランプに墜ち、フロリダ・・・というところで眠りにつきました。

 

まさか。

 

まさか。

 

まさか。

 

これは現実なんだろうかと疑いました。。。

 

ここテネシーではトランプが圧勝しています。

 

随分前からTRUMPのスティッカーや旗をたくさん見ていたので驚きはしませんでしたし、

 

むしろ、やっぱりそうだよねテネシー。

 

保守的なところだよねテネシー。

 

アパラチアの地域だもんねテネシー。

 

今日は一日仕事がおろそかでした。

 

アメリカ各地にいる友達もそうだったみたい。

 

日本語クラスの子たちも、仲の良い人たちはみんなショックを受けていました。

 

ただただ、悲しいんです。

 

8年前、初めてアメリカの地に足を踏み入れたときの大統領選。

 

大学の授業中なのに、先生とクラスメイトと見た初の黒人オバマ大統領の就任演説。

 

カンザスも保守派ばかりだったけど、みんな彼に期待してた。

 

私も、アメリカが差別のない世界をリードしてくれると思った。

 

一年後日本に帰ってからも、ずっとどうしてもアメリカに帰りたかった。

 

一度、物事を違う見方でみるようになると、前の狭い考え方には戻れない。

 

視点は広がると、望んでももう狭めることはできないんです。

 

アメリカが私の世界を広げた。

 

そのアメリカに戻って二年目。今度は初の女性大統領の誕生を見れると期待していました。

 

この国の人たちの決めたことなので、私はこちらで何も言えません。

 

特に大学に勤めて日本語を教える仕事となると。。。

 

ただただ

 

悲しい。

 

ここに私の居場所がなくなった気持ちになります。

今日は夜明け前にカンバーランドギャップ国立公園に行って、日の出を見ました。

Pinnacleから望む景色はいつ見てもきれいだけど、夜に風がびゅんびゅん吹く中待ってから見る朝日はとっても幻想的できれいでした。



いやでも本当に寒かった。

ジャケット着てたのに寒くて、ジャケット二枚重ねしました。

Great smoky mountainsの一部に一応入っているらしいので、その名の通りに霧がかって海みたいに見えます。

Great smoky national park は、日本ではあまり知られていないけれど

Grand Canyon をおさえて、アメリカでの年間訪問者数1位の国立公園らしいです。

アクセスしやすいのが一番の理由だそうですが、やっぱり何度見ても綺麗だから納得です。



授業でLearning Styleの自己分析をしました。

 

アメリカでは、生徒一人ひとりに対する教え方のdifferenciationが大切と口酸っぱく言われます。

 

一人ひとりlearning styleが違うから。

 

日本と逆!!!

 

先生としては大変だけど、いいですね。大切ですね。

 

だから、生徒も私はこういうのが得意!とか

 

自分の学習スタイルを知っている人が多いです。

 

決めつけるのはよくないけど、ある程度知っていると便利ですね。

 

Multiple Intelligences Indicator for AdultsではHoward Gardnerの説に基づき

 

Verbal-Linguistic

Logical-Mathematical

Interpersonal

Spatial

Naturalist

Musical

Intrapersonal

Bodily-Kinesthetic

 

に分けられます。

 

私は思いっきりMusicalでした。

 

私には音が大切みたい。その通り!

 

あとはInterpersonalとIntrapersonalが同点。

 

Self Descriptorsもやって、だいぶFeeling personなことがわかりました。笑

 

心理テストみたいで、楽しいけど、英語でやるには結構体力がいります。

 

にほんブログ村 英語ブログ アメリカ英語へ
にほんブログ村 にほんブログ村 海外生活ブログ 海外留学(アメリカ・カナダ)へ
にほんブログ村