麺類のお弁当・・・ちょっとした工夫 | チェリーままのバレリーナ弁当

チェリーままのバレリーナ弁当

お弁当作りを 一生懸命やっていたら、
いつの間にか とても良い子育てになっていました。


5月だというのに30度を超える暑さです。
こんな日は、喉越しの良い
麺類のお弁当はいかがでしょうか?

冷やしぶっかけうどん
茶そば、冷やし中華、
サラダスパゲティ・・・
毎年、たくさんの麺類弁当を作ってきました。

麺類のお弁当をまとめて見たい方はこちら。

サラスパ弁当のまとめはこちら。


「冷しゃぶぶっかけうどん」



「冷やしうどん」


「冷やし中華」


「天ぷら茶そば」


私の麺類弁当を見た方々から
こんな質問をいただきました。

「麺類弁当って、麺がくっつかない?」
「のびちゃわない?」
「時間が経っても美味しいの?」
「ツユはどうやって持たせるの?」


はい!私も最初は違和感大ありでした。
でも、炎天下のサッカー応援にいくと
コンビニのお蕎麦とか、サラスパが
美味しいんですよね。

そこで、麺類弁当を朝作って
自分でもお昼に食べてみたら
けっこうイケるんです!

そりゃ、作りたての美味しさには
かないませんが、麺さえほぐれれば
ぜんぜんオッケー!

食べる直前に、直接 麺に
ツユやタレをぶっかけちゃえば
ホント、許容範囲なんですよ。


そこで、夏本番を前に、
私なりに、工夫したことが
いくつかありますので、
ご紹介しておこうと思います。


麺類弁当のコツ

その1・・・ちょっとだけ硬めにゆでて
ザルをキッチンペーパーで拭きながら
水切りします。


ゆですぎはNG!
ほんの気持ち、硬めにゆでて冷水で冷やし
ザルにあげたら、キッチンペーパー
2~3枚でザルの水分を拭くように
しっかり水分をきります。



その2・・・麺は小分けしながら詰めます。

麺を容器にバサッといれちゃうと
きっとお昼は、一体となった麺が
お箸で持ち上がることでしょう(笑)

気休めかもしれませんが、写真のように
ひと口ずつつまんでは、並べるように
麺を入れています。


その3・・・具は麺に直接乗せないで、
ラップを敷いた上に並べます。
具がたくさん乗ってると、混ぜにくく
麺がほぐれない!というので
改善してみました。

ラップに包まれた具をいったん取出し
麺に直接、ツユやタレをかけ、
しっかりほぐしてから具を戻します。
これで美味しく食べることができますよ!


その4・・・ツユの持たせ方

冷やし中華は、付属のタレ
(写真手前の液体だれ)を
そのままぶっかければOK!

いつも購入する「茶そば」には
濃縮つゆがついているので
50ccの水で薄めます。

100均にちょうど50ccの容器があるので
それに水を入れて持っていきます。
もしくは、水筒に冷水を入れて
持っていくときには、50ccが量れる
ドレッシングのフタなどを入れておきます。

3個で100円の容器。
ドレッシング入れとしても重宝しています。

それから、素麺や冷やしうどんの時は
100cc入る小さな容器に
麺つゆを入れて持っていきます。
逆さまにして、振ってみても
こぼれない容器を100均でみつけました。


その5・・・冷凍のおかずを入れちゃう!
保冷剤がわりにもなりますよ。
(↓3色冷麺・・・卵とにんじんが
冷凍のまま入れてあります)


<冷凍しておくと助かるもの>
たまご焼きの残りをサイコロ状に切ったもの。
お花型にんじんや、サイコロにんじん。
(ゆでて一回分ずつラップで包んで冷凍)
ささみをゆでて、さいたもの。




その6・・・その他の便利アイテム



↑麺類はひんやり冷たく食べたいですよね。

我が家では保冷剤を3個ずつセットにして
忙しい朝でもすぐに取り出せるようにしています。





↑カラフルな保冷バッグは、これまた100均。




麺類には割り箸!でもスーパーやコンビニで
もらう割り箸は長すぎて、はみだしちゃいます。
それで、こんな子供用割り箸を
みつけました。これならピッタリ
保冷バックに収まります。


それから、こんな使い捨ての容器も
面白いでしょ!
これ、ファミマのアイスコーヒーの容器です。
食べやすいよう(麺がくっつかないよう)
麺と具を交互に入れています。
蓋をしてかわいいマスキングテープで
とめて持たせました。


手延べそうめんで有名な鴨方麺から
手延べ冷やし中華が発売されています。
こしがあって、時間が経っても
美味しくいただける冷やし中華です。↓








にほんブログ村

ブログランキングに参加しています。

応援していただけると嬉しいな('-^*)/