泡2017.1.7制作
オリーブオイルオリーブ、米、パーム、パーム核、ひまし
ビーカーココナッツミルクを水分の半量後入れ、透明石けん
 キャンディカラーライトブルー、ラピスラズリパウダー、酸化チタン、ココアパウダー
精油ローズマリー精油、レモン精油、グレープフルーツ精油、カモミールジャーマン精油

 

 

毎度おなじみ、モモタを泣かせながら作った石けんーヾ(:3ノシヾ)ノシ

地味にお初のオプション、ココナッツミルクを使いました。
ココナッツクリームパウダーってのは使ったことがあったんだけどね。
私の髪質に合うのでシャンプー石けんによく入れてました。

液状のココナッツミルクは初めてです(*´∀`*)




この石けんを簡潔に一言で言うと
激早トレースで思ったデザインにならず。

もちろん想像はしてました。
でもその想像を絶する速度でトレースは進み
スワールにするはずが、きったないカモフラになってしまいましたwww
色を混ぜ込むのも大変だったよ・・・・

 

 


せめてものあがきで透明コンフェを乗せたけど・・・
正直乗せない方がよかった。


汗のすごさもあれだけど
トップ柄を生かす方向にするんだった~。・゚・(ノ∀`)・゚・。



断面。
その時はぼってぼてになってもスワール(というかマーブル)にしたくて
生地を必死で流しいれてたのでカモフラというには汚すぎる。
途中で、これマーブルにするために混ぜたらなお悲劇じゃね?と思って混ぜなかった。


ちなみに着色は

 →ラピスラズリパウダー
 水色→キャンディカラーライトブルー
 白→二酸化チタン
 茶色→ココアパウダー

ココアパウダーってにじむんですね。
初めて知りました。
これもバレンタインソープと同じでココアをお湯で溶いたら生地と混ざらず(チーン

 



ラピスラズリパウダーはこちら。

酸に弱いのでそこだけ注意すれば発色も良いし
ウルトラマリンブルーより私は好きです。
天然石由来だからパワーもらえそうだし!(*゚ω゚*)9





残ったココナッツミルクは後日、海老カレーになりましたとさ。

インドカレー風に作ってみたけどどこか物足りず溜め息
スパイス欲しい~(ヘヘヘヘペ∀゚*)ヘヘヘヘ




双葉  双葉  双葉  双葉  双葉


 



バレンタインはガトーショコラを焼きました。
毎年恒例、半分は義実家へ♪




モモタにはクッキー。
つかみ食べの皿に乗せて一緒に出したら迷うことなく
一直線にクッキーに手を伸ばしましたww

クッキーってすごいよねぇ。
バター、小麦粉、砂糖、卵だけでなんでこんなにおいしいの?!




バラ型のクッキー焼きたいw
これはカットしたときの端っこを焼いたもの。