うわー!うわー!!
久しぶりにパソコンで自分のブログ見たら
写真でかっ!!
 
どんだけ写真アピしたいんですか私~!!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
暇を見つけて修正しておきます。
今更過去ログ見る人もいなさそうだけど(´∀`;)





本日は久々の石けん記事です♪
と言っても作ってからだいぶ経ってしまったので流す程度で。
本当は制作過程も載せたいのですが、モモタが寝ている間しか書けないので
悔しながらの割愛ですヾ(:3ノシヾ)ノシ
色々やらかしているので製作過程のがブログ的には面白かったりw





まずはローレルオイルを使った石けんです。

ローレル=月桂樹、ですね。
その実から搾ったオイルで抗菌作用がありお肌のコンディションを整えてくれるそうです。
アレッポの石けんの材料と言うとわかる方もいるかもしれません。
主成分はオレイン酸なのでいつものレシピ
 ・パーム 20%
 ・パーム核 23%
 ・ひまし 5%
残りをローレルオイル40%&ハイオレイックひまわり油で。
ひまわりでなくオリーブを使うとアレッポぽくなるはずなんですが
アレッポ使ったことないけどね!
ローレル高配合だとトレースがすごい早いらしいので
それを軽減するために、トレースの出にくいひまわりと合わせました。

それでも5分でいい感じのトレースが出ちゃってましたがががががーヾ(:3ノシヾ)ノシ





トップは酸化チタンでちょっと白くしてそこにガスールタネで模様を・・・
模様を入れたはずなんです。

どこいっちゃったんでしょうね(*ゝ∀・)b★



あと石けん教室でいただいた透明石けんを刻んでトッピング~♪
あまりにもきれいだったからやってみたくてみたくて!
キラキラしててきれいです~(*ノノ)


今この石けんを使ってますが、きめの細かいクリーミーな泡で
とても肌触りがよくて気持ちよく洗顔できます♪
ただ臭いがねwwww
青臭さはもちろんのこと、どことなく鰹ダシみたいな匂いに感じてしまってww
この匂い、精油でマスキングできるのかなぁ。
色もきれいだし、匂いがどうにかなればいい石けんだと思います。





続いて時短透明石けん。

右が自宅作1号(手混ぜ)、左が自宅作2号(ブレンダー)。
1号が曇ってしまったのは手混ぜだったからに違いない!と思って
とうとうブレンダー買っちゃったわけですが、結論からいうと
関係なかったかな?
って気がせんでもない。

いや、実際は2号(ブレンダー)の方がきれいにはきれいなんです。
でもそこそこに曇ってる。
原因は保温中にエタノールを沸かしちゃって泡ぶくぶくにしちゃったから説濃厚。
1号はボウルからはみ出る勢いで泡が吹き出してびびりましたww





これが着色前、厚みは5mmちょっと。
適当に作った初代様のが透明度が高いっていう。





厚さ1cmくらい。
すりガラスの向こうにトナカイさん。

赤よりも緑の方が透明感があります。
色材の色や量によってもだいぶ違いますね。





でも刻んでしまうと1号も2号も大差なしwww 色なしは初代様。

とりあえず次はこれを使った石けん作りまーすヾ(*´Д`*)ノ
憧れのキラキラせっけーーん!!