今週もお疲れさまです。小島です。
今週のテーマは【人生で一番努力したこと】
小島は今までもわりと好きなことしかやってこなかったタイプなので、あんまり努力、みたいな苦行的イメージの経験はありません。
ステップアップする上でたくさん勉強も失敗も経験もしましたが努力かっていうと うーーん
て感じで。
そんな小島も唯一その苦行的に努力をした経験があり。
3歳くらいから野球を始め プロ野球のジュニアチームのセレクションに推薦されたり
わりとガチ勢だったこともあり、中学から硬式野球を始めて 少し遠方のクラブチームに通っていました。全国優勝するようなチームでやってたのですが、監督のすすめでスイッチヒッター(両打ち)になったときのこと。
中学のクラブチームではめずらしく 毎日学校が終わったあとチャリで40分くらいかけて練習場に行き 夜遅くまで練習してたのですが、
帰ってきてから毎日400スイングずつ 右も左も素振りをしておりました。
当時練習効率など考える脳がなかったため、両打ちとなると単純に人の倍素振りしなくては、という考えに。
手の皮もホントボロボロだったので、いまセラピストとしてやる上でよくここまで柔らかく再生したなと。親のDNAに感謝です。
そして その頃は精神的にも誰にも言えない悩みがいくつもあり、その中で熱中してた野球を楽しめなくなり 本当に毎日苦行でした。
今まで努力と言えることはこの【素振り】くらいだけど
精神的にきつい思いをしたことは この学生時代も大人になってからも激しく色々なことをやらかしてく中でたくさん経験してきました。
今自分はTIKTOK、Instagramなどを通じて発信活動をしていますが、
始めた理由の一つとして カウンセラーをオンラインでできるようになりたかったから。
今までの精神的につらい経験や、野球をやめてからグレて警察に捕まったり 不登校になったり うつになったり
そんな様々なことが克服できたのって、大人になって社会に出てから 色々な経験をし色々な人と出会えたおかげなんですよね。
でも学生時代って選択肢が家庭に影響されるところも多く、特に日本の教育機関で過ごしてると いい先生や友人と出会えた時は良いですが 運的要素も強いのかなぁと
どうしても価値観が狭くなってしまうのかなぁと
なので今、TIKTOKなどで学生の層にアプローチしたあとは
まずは不登校支援やうつ病カウンセリングなどを通じて これからの時代を背負って立つ人たちの役に立ちたいなぁと
自分が今のスタイルでプレイヤーとして最前線で活躍、楽しく生きれるのって
あと10年前後なのかなぁと
じいちゃんになったときのことを考えると 自分よりも自分より未来ある人たちのために何かすることが楽しみになってくのかなぁと
未来のために生きてるわけじゃなく 今を楽しみながらも 成長は続けていきたいなぁと思っております。(ブログテーマなんだっけ)
今後の小島、そしてシェリルアンジェリの進化も楽しんでいただけましたら幸いです。
さっ、今週はシェリルアンジェリ、ライブ配信weekとなります!
ぜひお楽しみ癒されてください。