やんちゃでもいいじゃない

やんちゃでもいいじゃない

3/12にお迎えしたミニチュアダックス日記。
時々オタク話とか病院の話とか色々投稿します。

Amebaでブログを始めよう!

こんにちわニコニコ

最近天気がとても不安定ですね真顔

シェリーは雨の日は外に出さないので、ストレスが発散できずかわいそうですが……今日は晴れてるようなので散歩に行けますニコニコ

 

そういえば、先日。

シェリーの病院について母親と末妹に話してきました。

私としては、別に話さなくてもいいけど、あとから聞かれても自分の中に「私が飼ってるのに色々言われる真顔」という気持ちが大きいので話しておこうと思い話しました。

 

ま、よくあるんですが私が悪い!という方向でケンカして終わった感じです。

 

よく一人になると考えます。

どうしてこう私は上手く言葉が出てこないのだろうかと。

動物相手ならいくら話しかけても、答えなんて来ないしすごく気が楽なんですが、どうも説明が下手でよく親兄妹を怒らせてしまいます。

旦那は、そういったところを分かってくれてるのか、黙って聞いてくれるし、うまい具合に説明もしてくれます。

私が分かるようになるまで、説明してくれます。

全員が全員そうしてくれる、とは思ってませんが、昔からそういう性格だとわかっていて、そういった対応をされるとちょっと私も困っちゃうんです。

決めつけられてるのも嫌。

シェリーの事で、実家で飼っていた犬の事を引き合いに出されても、実家で飼っていた犬は両親の飼い犬だから、私がとやかく言えることはないという判断で特別何かを言ってきたわけでもありません。

※ダックスが肥満気味だからフードを制限するか運動させるしかない、眼が腫れてる(虫が入り込んだのか結膜炎のようになってました)、雑種の子の口周りの毛がごそっと抜けた上になんか歯茎が臭う(年を取って歯周病になった結果、腐敗してきていたそうです)

これくらいは言いましたが、どれもその後病院に連れていき、経過などを共有していた程度です。

というか、私の指摘が無ければ病院には連れて行かなかっただろうなと今でも少し思います。

 

多分、きっと、今私は人に会いたくないんだろうなぁと思います。

 

そういった周期がちょっとあって、なんとなく居心地が悪いと感じ始めると根底にはそういうのがあって。

少し間を置けば、どうってことはないのですが……。

 

困ったなぁと思う事もしばしば。

 

こんにちわニコニコ

 

久しぶりにブログの画面設定?を変えてみました。

和物で金魚が結構好きですニコニコ

 

昨日カウンセリングに行きまして、私は記憶力があまりないのでわかりやすく、大まかにでもやる事を可視化してみたほうが分かりやすくてできるだろうと。

その中でも優先順位をつけていったり、この前にはこれをだとかのメモをしてみたらよりやりやすいだろうと。

確かに言われた通りにしてみるとやりやすい。

この流れを体に覚えさせるのにまた時間がかかる。

 

仕事だったら、時間ごとにやる事や指示を受けられるからやりやすい。

けど家事はほとんど自由時間に近い。

洗濯機を回している間、することが分からず携帯をいじり倒し、愛犬と昼寝に突入し洗濯自体を忘れる、という事も何度もあった。

旦那とかは洗濯機回してる間に掃除機とかかけられる。私だって洗濯機回し始める前はそう考えているが、いざ、回し始めてさーて何しよう?となる。そうなると…さっきは掃除機だったのが一転して「やる事がない」に切り替わる。

 

そういったことがかなり多い。

自覚もしている。

だけど、自分では優先順位を決められない。

第一は愛犬。これだけは決まっている。

その先は何も手が付けられない。

 

言い訳だと思われるが、そうではない。

思考が切り替わるのか、全部一時的に「忘れているのか」は分からないが、メモを貼っておかないとそれ通りには動けないのだ。

人は「やればいい」「できないのはおかしい」だとかいうが、それはできない。

すぐに行動ができないから、私はもたついている。

 

生活自体ははたから見ると普通に出来てるようで、発達障害グレーゾーンなのだと話すと大抵は「普通に見える」と言われるが、見えるだけで言ってることがおかしかったりするのに気づかなかったり、失礼なことをしている自覚が無かったりする。

変な人どまりにはなっているようだけど。

それと焦ると手が震える。これは不安障害からくるもので極度に焦ったり追い込まれたりすると出てくる症状でもある。

 

ここまで「発達障害グレーゾーン」と打っているが、そんな言葉は無いのは知っている。

医師からの検査結果も、「健康と言えばそうだが、そういった傾向がある」だった。

 

その話を聞いたとき、やっとこれまで上手くいかなかった事がなんとなく理由として分かった。

 

私は「どっちにもいけない人」だった。

 

せめて正常に動けるようにと日々努力をしているが、人間関係で今は悩んでいる。

散歩のワン友おばさん。

私は嫌われているようだ。

けれどなんで嫌われたのかは分からない。

多分嫌われる何かを私がしてしまったんだろう。

 

嫌な雰囲気が出来上がってる。

人の前でコソコソ話して、お礼を言おうとしたら急にさえぎって走り出す。

避けられてる。

直観でそう感じた。

愛犬の散歩がメインなんだし、どうってことはないが、強いて言えば女子高生のようにハブるのは大人げない気がする。

 

なので、今は散歩がほんの少し憂鬱になってる。

こんにちはニコニコ

 

明日は通院日です。

通院といっても、軽度鬱は寛解してまして不安症と発達障害グレーゾーンゆえの認知のゆがみを正していて、カウンセリングになります。

一年弱通ってますが、やっと自分なりにやれることが出てきて、それをうまく順応させていくかが課題になっているところです。

 

・見通しが立っていないと不安になって動けなくなる

→例えば、皆さん家の中で家事を組み立てていると思いますが、私にはそれができないんです。

 やることが分かていれば動けます。

 洗濯を回している間何をしていればいいのか?優先順位はどれが一番なのか?

 そこでつまづいて、動けずにダラダラ過ごしてしまう。動けずに一日をほとんど寝てしまうといった具合です。

 旦那には「言い訳にしか聞こえない。やればいい、なんでできない」と言われ、そんなこと言ったって……。できないんだよ…となかば涙目。やりたいのにまっさらな状態から始めるのは私には至難の業。

 生活そのものは最低限送れているので、周りの人からは変わった人だとか普通の人に見えがちです。

 あまり慌てることもない……というわけでもなく、顔には出ませんがかなり慌てている時が多いです。

 放っておくとPCすら片づけない。

 なので、メモに優先順位を数字で書いて、内容を書く。それを冷蔵庫に貼っておく。

 というのを一昨日してみました。

 旦那に何を一日のルーティーンですればいいかを聞きながら。

 「子供じゃん!!」

 と言われましたが、そうまでしないと私にはできないんだと理解してほしい。

 

 先生にもこのやり方があっているかもしれないと言われてます。

 記憶力が極端にないので(きっかけがあれば思い出せる(例 読み途中の小説を入れ替えても内容思い出して読めたり))、書いて貼っておくのが一番だそうです。

 これじゃ仕事できないよ!!と思われるのですが、自分なりにメモを取ってそれも事細かく…それで困るとすぐに聞けて、細かく指示を都度言ってもらえば動けます。

 問題なのは、何を優先順位高くするか。

 

 なんとか家事をうまくこなせるようにするのが今の目標かなぁ…。

 

 明日の通院どうなるかなぁ。