前回までのブログで、日本の水が諸外国に比べて化学肥料などを起因とする「硝酸態窒素」に汚染されていることを知り、飲料水を見直すことを決心しました。
浄水器を通した水を飲料水として使用するのが一番安く済むため、市販の浄水器について調べたところ、導入するにあって色々問題点が浮上したため、あえなく断念しました。
結局、ペットボトル入りの飲料水で自分の体に合う安全な水を探すことにしました。
15種類のペットボトル入り飲料水をA歯科の院長にバイオレゾナンスで調べてもらったところ、以下の3つが自分の体に合っているということが分かりました。
① 温泉水99(鹿児島県垂水市)
② VanaH(山梨県富士吉田市富士山国立公園内)
③ ボルヴィック(フランス中部オーヴェルニュ地方 オーヴェルニュ火山自然公園)
※ボルヴィックは、2020年12月末に販売終了しています。
最終的に、温泉水99のおいしさに感動したので、温泉水99を飲料用にすることに決定しました。
前回のブログでは、温泉水99のふるさとである、垂水の水の特徴について書きました。
温泉水99は、鹿児島県垂水市を採水地としています。
垂水の水は、温泉水99、財宝温泉、潤命、美豊泉、高隅霊泉、寿鶴、樵のわけ前1117、天然垂水、櫻岳の9種類があります。
色々調べた結果、温泉水99をはじめとする垂水の水が、甘くておいしいだけでなく、健康維持に役立ったり料理がおいしくなったりと、他のミネラルウォーターにはない素晴らしい魅力があることが分かりました。
今回は、9種類ある垂水の水の価格を比較してみたいと思います。
垂水の水の1Lあたりの価格は?
垂水の水には、他のミネラルウォーターにはない素晴らしい特長があることが分かったところで、垂水の水の1Lあたりの価格を調べてみました。
以下が、垂水の水を一番安い購入方法で購入した場合の税込み、送料込みの価格です。
1Lあたりの価格が安い順に並べてみました。
1Lあたりの価格 | 購入価格 | 購入方法 | |
財宝温泉 | 116円 | 20L×1箱 2,326円 | 公式サイト定期購入 |
潤命 | 125円 | 20L×2箱(40L) 5,000円 |
公式サイト定期購入 |
温泉水99 | 134円 | 11.5L×4箱(46L) 6,132円 | 公式サイト定期購入 |
美豊泉 | 137円 | 20L×1箱 3,000円 | 楽天市場 |
寿鶴 | 145円 | 20L×2箱(40L) 5,800円 | 楽天市場 |
櫻岳 | 153円 | 20L×1箱 2,068円+送料970円=3,048円 | 公式サイト6ヶ月分購入 |
樵のわけ前1117 | 161円 | 20L×1箱 2,462+送料770円=3,232円 | 楽天市場 |
天然垂水 | 165円 | 1L×20パック(20L) 1,900円+送料1,386円=3,286円 | 公式サイト購入 |
高隅霊泉 | 360円 | 2L×6本×2箱(24L) 6,480円+送料 1,830円+代引き手数料330円 =8,640円 | 公式サイト |
垂水の水の平均価格は、およそ140円〜145円といったところです。
高い高いと思っていた財宝温泉ですが、垂水の水の中では最安値だったのですね。
高隅霊泉だけが異常に高いのは、ラドンを濃縮充填しているためだと思われます。
一番安い方法で購入するには、箱入りで定期購入する必要があります。
ペットボトル入りで購入するとなると、箱入りよりも割高になります。
近所のスーパーでは、温泉水99のペットボトル入り1.9Lが323円で売られています。
ミネラルウォーター売り上げ1位のサントリーの天然水はだいたい108円で売られているので、一般的なミネラルウォーターに比べるとかなり高いです。
これまでずっとスーパーで1Lあたり30円の大安売りミネラルウォーターを買い続けてきた私にとって、垂水の水はずいぶん高い印象です。
ただ、垂水の水が甘くておいしかったり、健康維持にも役立ち料理がおいしくなるなど、他のミネラルウォーターにはない素晴らしい魅力がたくさんあることを考慮すれば、決して高くはないと思います。
垂水の水が高いのにはちゃんとした理由があるのです。
垂水の水の中でもコストパフォーマンスが高いのは断然「温泉水99」だった!!
意外だったのが、温泉水99が垂水の水9種類中、3番目に安い結果だったという点です。
温泉水99は、垂水の水の中でもpHが最高値で硬度も低く、クラスター値も小さいという、垂水の水の魅力を存分に兼ね備えた水なので、垂水の水の中でも価格が高い方だと思っていました。
最後に、垂水の水の100mLあたりの栄養成分と、pH値、硬度、クラスター値をおさらいしてみましょう。
カルシウム | ナトリウム | マグネシウム | 合計 | |
潤命 | 0.08mg | 10.28mg | 0.05mg | 10.41mg |
美豊泉 | 3.68mg | 5.31mg |
0.06mg |
9.05mg |
財宝温泉 | 0.18mg | 6.8mg | 0.02mg | 7mg |
寿鶴 | 0.1mg | 5.31mg | 0.34mg | 5.85mg |
温泉水99 | 0.05mg | 5.29mg | 0.01mg | 5.35mg |
樵のわけ前1117 | 1.84mg | ー | 1.84mg | 3.68mg |
天然垂水 | 0.05mg | 5.29mg | 0.01mg | 5.35mg |
高隅霊泉 | 0.2771mg | 2.651mg | 0.0517mg | 2.9398 |
櫻岳 | ー | 0.005mg | ー | 0.005mg |
※ミネラルの含有量の合計が多い順に並べました。
マグネシウム量が少ない水は、甘くておいしい証拠です。
pH値 | 硬度 | クラスター | |
温泉水99 | pH9.5~9.9 | 1.7 | 52.6Hz |
櫻岳 | pH9.4〜pH9.7 | 0.5 |
52Hz |
美豊泉 | pH9.4 | 3.65 | 47.4Hz |
寿鶴 | pH9.4 | 16.1 | 57.2Hz |
高隅霊泉 | pH9.3 | 9.3 | ー |
潤命 | pH8.7 | 4 | 55.1Hz |
財宝温泉 | pH8.9 | 4 | 60Hz |
樵のわけ前1117 | pH8.8 | 2 | 54.9Hz |
天然垂水 | pH7.3 | 13.8 | 52Hz |
改めて見てみると、櫻岳は硬度が最も低く、クラスター値が二番目に小さく、pHが温泉水99の次に高いので気になりますが、温泉水99に比べて1Lあたり30円も高いので、毎日続けて飲むのはちょっと厳しいです。
それに、櫻岳は他の垂水の水に比べてミネラルなどの栄養が極端に少ないのも気になります。
垂水の水の魅力を存分に兼ね備えた上に栄養も少な過ぎず、価格も高すぎない温泉水99がバランスが取れていて、最も理想的といえるでしょう。
温泉水99は、一般的なミネラルウォーターに比べれば確かに高いですが、垂水の水の中でもpHが最高で硬度も低く、クラスター値も小さいという、垂水の水の魅力を存分に兼ね備えた水であることを考えたら、かなりお得といえるのではないでしょうか?
温泉水99の社長が「最高の水」を求めて世界中を飛び回りようやく辿り着いた究極の水が温泉水99だそうですが、社長が最終的に温泉水99に決めた気持ちが良く分かります。
温泉水99が「食品のノーベル賞」ともいわれているモンドセレクション最高金賞を4年連続で受賞しているのも納得できました。
それにしても、同じ垂水の水なのにどうしてこんなにpH値や硬度に違いが出るのか、温泉水99の製造元に問い合わせたところ、採水地の井戸、深さ、場所が微妙に違うからだとの回答をいただきました。
バイオレゾナンスで調べた結果では、温泉水99の「そのもの自体の波動」が「◯(良い)」だったのに対し、財宝温泉は「ー(普通)」でしたが、採水地がちょっと違うだけで波動にここまで違いが出るとは驚きです。
ただ実際、温泉水99と財宝温泉を比較してみると、栄養成分や硬度、pH値などもかなり異なり、硝酸態窒素も温泉水99が「0」なのに対して、財宝温泉は「1」だったので、結果にはうなずけますが。。。
採水地のほんの少しの距離の差で「◯(良い)」と「ー(普通)」に分かれてしまうほどに違いが出るなんて、その土地の波動とは、なんと繊細なんだろうと思いました。
まあ、日本のミネラルウォーターのほとんどの波動が「×(悪い)」なので、「ー(普通)」の財宝温泉は優秀な方なのかもしれません。
温泉水99は、体内の化学物質の排出に期待できる
これまで温泉水99の名前も知りませんでしたが、今回調べてみて、ここまでおいしくて健康に良い水がこの世に存在することに驚きました。
はじめはお値段の高さから候補に入れていませんでしたが、近所のスーパーにたまたま売ってて本当によかったです。(笑)
一般的なミネラルウォーターに比べて割高とはいっても、箱入りだと1L134円なので、コンビニでペットボトル入りの水を買うことに比べれば、さほど高くは感じません。
自分の体に害にしかならない30円の水と良い影響を及ぼすことが分かっている134円の水を比べたら、迷わず後者を選びます。
なぜなら温泉水99は、ミネラルなどの栄養の吸収率が高く、抗酸化作用と解毒作用があるので、体内の化学物質の排出に期待できるからです。
温泉水99を安く購入する方法
温泉水99は、公式サイトのお試しキャンペーンから初回限定990円で購入できます。
その後は、公式サイトの定期購入で【Cセット(11.5L)×4箱】、もしくは、【Dセット(11.5L)×6箱】を購入するのが1Lあたり134円と、一番安いです。
スーパーなどで購入できるペットボトル入りの名水に比べてかなりお高いですが、それ以上に素晴らしい効果と味が期待できるので、買って損はないでしょう。
次回は、洗剤やシャンプーが不要になり、農薬をも落とす不思議な水について書きたいと思います。