face


昨日の夜実家に帰り、

念願の美容院@表参道に行ってきました!

髪の毛がハリガネみたいになってたんだけど

その部分をすべてカット!

15センチくらい切ったかな。


しばらくぶりの短い私です。

髪の毛切ると、スッキリするよね。

「ストレス解消法は買い物!」

って方は多いんじゃないかと思いますが

ワタシはそれと似て非なるストレス解消法、

というか自分を奮起させるようなことをやってます。


それは、高額の買い物。


去年、その当時付き合っていた彼と別れそうだったとき

ハッキリしない状況に苛立ちを感じて

千葉そごうで12万ほど買い物をしました。

そのころは仕事もかなり大変だったし、

その分お給料をもらっても使う時間がなくて。

「えーい、躊躇しないで使ってしまえ!!」

と思ってガンガンカードをきった記憶があります。


しかし、あとでハタと思うのがワタシ。

「こんなに使っちゃったら、お金が減るじゃん!」

と当り前のことに気づき、

それからまた気持ちあらたに預貯金を増やすために

仕事を頑張ろうと思うのです。


土浦行きが決定した時も高額の買い物を。

スーツを一式購入。

カーナビも買いましたっけ?

でもこれは『必要経費』という考えだったので

今お話ししている『奮起法』とは違うか。


先日、好きなひとと決別を決意した時、

ワタシは奮起法に出ました。

実家に取り付けてあるのと同じ飲料水用の浄水器と

かなりの贅沢に入るんじゃないかと思われる

お風呂の浄水器を購入しました。

これは、高かった!!

3,000円のオーブントースター購入を迷うくせに

これらは躊躇しませんでした。


そしてやはり

「こんだけ買えば、お金はなくなる。

自炊がんばって、またお金を貯めないと!!」

と思いだしてくるわけです。


この奮起法を職場で同期のS井さんに話したところ、

「メッチャうけるんだけど。」

と大笑いされました。


そんなわけで、ふたつの浄水器を購入して、

「仕事頑張らないとね★

贅沢品を買ったんだから、女子度もあげないとね!」

と思う、chemiなのであります。

このたび、大好きなひとと勝手に決別をしたワタシですが

以前にくらべるとタフになったかなーと思います。


このブログを始めたとき、ワタシ的に大失恋をして

家でひきこもっていました。

だけど、去年恋人と別れてしまった時には

とてもショックだったけれども、ヒッキーにならなかったし

ごはんも食べていました。

何が違うって?

それは仕事をしているかどうかだと思います。


大好きなマンガの『働きマン』で主人公が

「仕事に救われる朝もある」

と言っていますが、まさしくそのとおりだと思います。

仕事という存在が、あらゆる意味でワタシを助けてくれてます。


ワタシは今現在仕事をしていて、

仕事をしなければワタシは生活していけない。

そのためには這ってでも出勤しなくてはならない。

別の意味では仕事をするために

ある程度自分を守らなくてはならない、ということなんじゃないかと。


自分を守ることも大切だし、

ワタシはそれ以外にも守らなければならないもの、

守りたいものがある。

だから、ひっくり返って泣いているわけにもいかない。


どんなにつらくても、

朝が来て、起き上がって、仕事して、ごはん食べて、

眠らなくてはならない。

どんなにつらくても、自分の日々を生きなくてはならない。

今はそれが念頭にある感じ。


仕事をするために、どんなにつらくても

「なによ、これくらい!」

とつぶやいたり、思ったりして。


ヒッキーになっていたころ、

ワタシは悲しむ余裕があったけれども

今は自分の生活を継続するためにその余裕がなくなったんだな。

そして悲しいことに浸りきることもなくなったんだな。


仕事というものがワタシに与えてくれたものは

とても大きかったと思う。

そして、仕事をしていてよかったと思う。


ワタシは、今日も仕事に助けられてます。

まとまりのない文章・・・。

やっと決別ができた。
大好きだったひとと。


好きで好きでしょうがなくて
追い求めて歩いたり走ったりしていたけれども
「このひとは、違う。」
と思った。


人の気持ちを逆手にとって普通にしていたり。
自分でそのことを正当化しようとしていたり。
彼はずっとそれを認めようとはしなかった。
けど、言い争いの弱い彼を
私はとうとう言い負かせた、というか
すべてを認めさせた。
やっぱり、私が思ったとおりだった。


先日彼と会話をしていて、
「ああ、この男はダメだ。」
と私は悟った。
私お得意の、電話ブッチ切りをして
それっきりになった。
(よくないことなんだけど。)


私は相手のイヤな部分をみても
「このひとを構成しているのは
これだけではないんだ!」
と思って、いいところを見つけて見つめてきた。
私だって、いいところだけで構成されているわけじゃないし。
だけど、彼のいいところも霞んでみえてくるくらい
このひとを好きでいることの価値が見出せなくなった。
もう本当に、
「ああもうダメだね、このひと。」
と思ってしまった。
結論が出るまで、ずいぶん時間がかかった。


それでいいんだ、ワタシ。


今でも大好きなところはあるんだよ。
仕事への心構えや好きなことを続ける姿。
早起きできるところ。
時間の組み立てが上手だったところ。
私にはないものをたくさん持っていた人だったよ。

それはこれからもそう思い続けると思うよ。


あなたが運命の人じゃなかったことは
本当に、とても残念だけど、やっぱり違うみたいだね。
それがよくわかったよ。


どうか、幸せになって。
幸せでいてください。


そして私も、幸せになる。


kamon

アメブロのニュースで知ったこれ。

自分の家紋を作ってくれるサイトなんです。


綾鷹という今販売中のお茶のHPにあります。

名前と生年月日を入れると、オリジナルの家紋がでてきます。

でも、なんでライオンなんだろう・・・?

chage and aska


これは数年前にリリースされた、Chage and Askaの

『VERY BEST ROLL OVER 20TH』というアルバム。

デビュー曲から数年前までのシングルや

ファンの中で人気のある曲が入っています。


ワタシがチャゲアス大ファンだったのは

たぶん、小学校6年から高校生くらいまでかな。

『101回目のプロポーズ』を見ていて

そのときの主題歌がミリオンセラーだった『SAY YES』。

今思えば、シブい小中高時代だった・・・(笑)


ただ、あのころのワタシはチャゲアスの歌詞を

理解しきれませんでした。

抽象的な表現が多いし、難しかった。


けどその頃から15年くらい経って、

「あ、そういうことか。」

とわかるようになりました。

以前からわかっていた歌詞に関しては

理解を深めることができるようになった。


あのころはわからなかったけど、今はわかる。

それはワタシがいろんな体験、経験をしてきたからだろうな。


そんなわけで、最近はチャゲアスをよく聴いてます。

soup


大好きな藤原紀香が自身の本で語っていた

『炊飯器スープ』、今日やってみました!


具は適当。

キャベツを1/4弱をざく切り

玉ねぎ半分を1cm角に切り

ニンジンを適当に切り

そしてウインナーを3本、コンソメの素をひとつ。

水をひたひたよりも少なめ。

それで白米高速モード。


途中かなりグラグラいっていたので

野菜の状態をみて、スイッチを止めました。

あとは塩こしょうで味を調整。

以上。


だけどおいしかったよ~!

お昼に半分食べて、

帰ってきてからまた半分食べました。

寒いから、あったかいのがほしくなるのよね。


具を変えて、また作りたい!



inconsolable
BSBファン待望のNew Singleです~!

歌いだしからニック頑張っています(笑)

Kevinが脱退してから初のsingleですね。

なんかさびしい気分もあるのですが

ワタシ個人の感想としては

「もともとKevinの声がよくわからない・・・」

というのがあるので

いてもいなくても大差ない、という感じです。

ホントに私はファンなのか?と疑いたくなりますが。


曲のタイトルの"inconsolable"とは日本語で

「慰めることのできない・悲しみに沈んだ」

という意味です。

辞書で意味を調べたとき、

「ああ、BSBらしい・・・」

と思ってしまいました。


BSBのシングルって、なぜ

「恋人を失った後悔系」な曲が多いのでしょうか?

男の人はそんなに後悔しているのでしょうか?

それとも、BSBのファンは付き合っていた恋人に

「ふんっ」と捨てられるケースが多くて

それを慰める曲を求めているのでしょうか?


前のシングルのincompleteと曲調は似ていますが

これはこれでいいんじゃないかと。


clinique


黒のアイライナーは、今まで何本買ったでしょうか。

期待を寄せて買ったものの、ほとんどがお蔵入りいています。

なぜならば、ワタシのお眼鏡に適わないからです。


ワタシは目が奥に入っている奥二重なので

すぐにこすれてしまって、パンダになってしまうんです。

「これはいい!」

と雑誌で紹介されていたものも試しましたが

うーん・・・な結果がほとんどでした。


2か月くらい前、母と千葉そごうをうろうろしていたときに

そこのクリニークで働いている友人C子を思い出し、

カウンターへ遊びに行った時、

「黒のアイライナーはすぐ落ちちゃうんだよね。

皮脂に弱いみたいで・・・」

とボヤいたところ、

「はい、きました!皮脂でラインが落ちる人!

これ、すごくいいよ!」

と勧めてもらったのが、このアイライナー。


芯はとてもやわらかいのに、なぜか落ちない。

落ちないというのは若干語弊がある。

でも、確かに落ちにくい!!

結構感動!!

ここで初めて、運命の黒アイライナーと出会ったわけです。


そんなわけで、今回のグアム旅行で買ってきてもらったわけです。

うん、やっぱりいいよ、このライナー。

皮脂でラインが落ちてしまう方、ぜひカウンターでお試しを。

黒のライナーが生み出す目ヂカラ、イイ!!