今日は月曜日です。

週末に和室が奇麗になって(未施工の部分もありますが)、達成感のある月曜。


↓綺麗な部分だけの写真


しかし体が重い。

腰窓の下のシーラー塗り作業のため、中腰だったのがきいていて、筋肉痛です。

でもここまで綺麗になったのだから、全部ピカピカにしたい気持ちでいっぱいで、平日家具をよけて、マスキングテープして、養生して、チャンスがあれば塗っていきたいと思っています。日曜には完成予定。


さて和室のマスキング。気合を入れないとできない作業です。

障子・柱・鴨居・胴縁・長押・畳寄せ・・・ゲロー

パーツがいーっぱいあり、とにかく面倒です。


横に長い部分はマスキング途中で脚立から降りて乗り換えます。↓テープぶらん



↓柱にはマスカー横使い



↓タテヨコマスカー



天袋や襖は塗るので、枠は全部マスキング。手っ取り早く、安くリノベしようとすると塗るのが一番。よって避けられないマスキング。


コツが少しわかってきました。ケチらないことですニヤニヤ

材料も手間もケチらずにしっかりやる。マスキングテープは浮きが無い状態にする。マスカーはチラッとでも隙間が無いようにする。


↓隙間があった床笑い泣き

あとで塗料をとる労力が



それから今度新築するときに和室を作るかどうかですが、こんなにパーツが多い和室は当然作るのは値段が高いと思います。フローリングより畳のが高いから和室が高いのかと思っていたけど、そうではなさそうです。

鴨居が欲しいのかと問われたらそうではないし、単に畳のコーナーが欲しいだけという自分の気持ちもわかりました。