いじめについて | 親育ち∞子育ち 共育プロジェクト

親育ち∞子育ち 共育プロジェクト

親育ち∞子育ち 共育プロジェクトは、『家庭の教育力の向上』と
『親子のコミュニケーション力の向上』を目的に、NPO法人ひさし総合教育研究所に事務局を設置し、他団体との連携により活動しております。

共育講座&カラーカウンセリング 太陽と月と空 主宰

共育ファシリテーターの印南満美です。



前回、虐待について書きましたが、子どもたちを取り巻く

環境の中で、今、報道される回数が最も多い問題が

“いじめ”ですメモ


共育講座&カラーカウンセリング 太陽と月と空


文部科学省のいじめの定義は、平成18年度以前の

①自分より弱い者に対して一方的に

②身体的・心理的攻撃を継続的に加え

③相手が深刻な苦痛を感じているもの

と言う定義から変更し、現在は


「一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を

受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの」

としています。


その変更により、発表されるいじめの件数は増え、

いじめが認知された学校はそれまでの3倍以上と

なったとのこと。


いじめが起こる原因として、ひとつの考えとして、

緊張理論と統制理論があります。


○緊張理論

 欲求不満や葛藤を抱えると、それを軽減させようとする心理が

 芽生え、その際にとられる行動のひとつが、攻撃反応としての

 いじめになります。

 たとえば、親から非常に厳しいしつけを受けて育った

 子どもには、充たされない欲求不満がたまり、

 そのはけ口として友人をいじめたりしてしまうことがある。

○統制理論

 本来持っている情動エネルギーをコントロールすることが

 出来なかった場合に、問題行動があらわれること。

 私たちが情動をコントロールするには、2つの方法があります。

 1つは、法やルールなど社会的規範によって統制する方法、

 もう1つは、両親や自分のなかの規範意識によって統制する

 方法です。いじめが起きてしまうのは、この統制が弱くなって

 いるからといえます。


いじめが増加する原因として、家庭や地域社会の変化、

子育て環境の悪化、学歴偏重主義、家庭の教育力の低下が

あげられます。


子どもだけではなく、近年相談件数が増加している職場いじめ、

パワーハラスメントなど、大人の“いじめ”も多いことを見れば、

子どもの社会は、正に大人の縮図に過ぎません。


まず大人が、自分自身の欲求不満やストレスを自覚し、

感情のコントロールを学び、子どもたちが学べるような

人間関係、社会を子どもたちに見せていきたいですね




ペタしてね  読者登録してね